• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

1521_南瓜(カボチャ)や西瓜(スイカ)の囲いをはずした250531

[2025年06月09日(Mon)]
ウリ科の野菜は、苗が小さいうちは、瓜葉虫(ウリハムシ)からの攻撃を防ぐために肥料袋で囲いをしておきます。

250531カボチャ覆いはずし01.JPG

しばらく置いておいて、株も大きくなってきたので、もう少々虫たちに食べられても大丈夫と思われるので、囲いをはずしてやりました。

250531カボチャ覆いはずし02.JPG

ついでに書くと、胡瓜(キュウリ)の囲いも外して、つるをひっかけて伸びてもらえるように、ネットを張りました。


250530キュウリ・ゴーヤばたけ.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

山椒の実の佃煮を作ってみた250531

[2025年06月09日(Mon)]
庭にいつの間にか生えてきていた山椒の木。

実が成らないので葉山椒(つまりオスの木)だと思っていたら、2,3年前から実ができはじめました。

250531山椒の実01.JPG

250531山椒の実02.JPG

からからに乾く秋まで木に置いておいて擂り鉢ですって山椒の粉にしてみたり(硬くて粉になりにくかった)したのですが、今年は山椒の実の佃煮にしてみようと思い立ちました。

250531山椒の実03.JPG

まずは、水で10分くらい湯がいて少し柔らかくして、一晩水でさらしてアクを抜き、料理酒と醤油(しょうゆ)とみりんを入れて弱火でにつめてみました(醤油は2回にわけて)。

250601山椒の実の佃煮.JPG

30グラムくらいしか取れなかったので、少しですし、収穫時期がよくわからなかったので、少し遅かったのかもしれません。まずくはないのですが、何か違うような。

250603山椒の実の佃煮.JPG

はじめて作ってみて、こういうものは、何回か作ってみないとちょっとしたコツがわからないものなので、これを機会に少しずつ慣れていきたいと思っています。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ