夏の味噌の使い方の定番を思いついた
ここ何年も朝ごはんの時に、野菜をたくさん食べるために寒い時期は具沢山の味噌汁を、夏場は温野菜サラダを作ります。
寒い時期は、味噌汁は置いておいても腐ることはないので、何日か具材や出しや味噌を少しずつ加えていくことができて野菜をたくさん食べることができます。
夏はそれができないので、温野菜サラダになってしまうわけで、夏時期はせっかく自分で作っている味噌を使う機会が減ってしまうのが気になっていました。
これまで、温野菜サラダには胡麻をすりおろしてポン酢をかけるだけだったのですが、それに味噌を加えて、胡麻味噌だれ風にしてみることにしました。
作ってみると結構おいしいし、これまでなぜやっていなかったのかと思うほど単純な発想です。新しい定番になりそう。

にほんブログ村

にほんブログ村
寒い時期は、味噌汁は置いておいても腐ることはないので、何日か具材や出しや味噌を少しずつ加えていくことができて野菜をたくさん食べることができます。
夏はそれができないので、温野菜サラダになってしまうわけで、夏時期はせっかく自分で作っている味噌を使う機会が減ってしまうのが気になっていました。
これまで、温野菜サラダには胡麻をすりおろしてポン酢をかけるだけだったのですが、それに味噌を加えて、胡麻味噌だれ風にしてみることにしました。
作ってみると結構おいしいし、これまでなぜやっていなかったのかと思うほど単純な発想です。新しい定番になりそう。

にほんブログ村

にほんブログ村