• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

人肌発芽WS&タネの交換会250308直前告知

[2025年03月07日(Fri)]
すでにお知らせしていますが、お繕いWSに合わせて開催させてもらうことになった人肌発芽WS。

ぎりぎりながら、レジュメなどの準備もだいぶ整ってきました。

250308人肌発芽WSレジュメ等.JPG

人肌発芽とは何かにはじまって、その効用や具体的なやり方のコツ、発芽やタネにまつわる話など、まとまった話と、人肌発芽の実践に至るまでの実際(ミニトマトのタネ、キッチンペーパー、シール付き袋、タネ用袋のパターン(余裕があればその場で縫って完成させることもできます)、発芽した後のタネ蒔き用土、育苗ポット付き)に加えて、タネの交換会や、はたけについてのお互いの思いなどをシェアする時間なども取ろうと思っています。

春に向かって、何かを始めるいい機会だと思います、ぜひ(要事前申し込み)。

25030708お繕いWS&人肌発芽WS.JPG

午後からのお繕いWSは、最初繕うものを思いつかなかったのですが、そういえば、焚き火遊びで使うシャツが火の粉で穴が開いているので、それを修繕するために参加しようかなと思っています。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ