今期も焚き火遊びを始めました241208
毎年冬季の12月から3月にかけて、月1回ペースで知り合いの山を借りて、地元の小学校の児童を中心に友人などにも(チラシを配って)声をかけて行っている焚き火遊び。
今期1回目は、天気には恵まれたものの、少し風があったので、火が大きくなりすぎないように気を付けながら焚き火で焼き芋を焼いて食べたり(これがいつも最高においしい)、竹シーソーや竹テラス、竹すべり台、木の幹を使ったブランコ、ハンモックなどの遊具で遊んだり、自然の中でそれぞれ思い思いに遊んでもらうのが趣旨。
秘密基地を作ったり、竹を切って、木に立てかけて登ってみたり、材料はいろいろその場にあるので、思わぬ(危険な?)遊びが始まったりします。
参加してくれた親御さんが、遊び場に来ていない間に道にしなだれかかった枯竹などを取り除いてくれたり、火の番をしてくれたり、竹ベンチを直してくれたりと助かりました。
にほんブログ村
にほんブログ村
今期1回目は、天気には恵まれたものの、少し風があったので、火が大きくなりすぎないように気を付けながら焚き火で焼き芋を焼いて食べたり(これがいつも最高においしい)、竹シーソーや竹テラス、竹すべり台、木の幹を使ったブランコ、ハンモックなどの遊具で遊んだり、自然の中でそれぞれ思い思いに遊んでもらうのが趣旨。
秘密基地を作ったり、竹を切って、木に立てかけて登ってみたり、材料はいろいろその場にあるので、思わぬ(危険な?)遊びが始まったりします。
参加してくれた親御さんが、遊び場に来ていない間に道にしなだれかかった枯竹などを取り除いてくれたり、火の番をしてくれたり、竹ベンチを直してくれたりと助かりました。
にほんブログ村
にほんブログ村