1459_ブロッコリーなどの成長状況を1か月単位で比較240908〜1207
今年も例年通り、ブロッコリー、茎ブロッコリー、芽キャベツを、9月初旬の8日からタネを育苗ポットに蒔いて育苗を開始。
まだ、食べる部分である花芽はできていませんが、だいぶ大きくなってきています。
成長状況を振り返ってみましょう。
9月8日にポットにタネ蒔き。
3日後には、芽が出始めます。
1週間ずらして蒔いたので、9月28日にはこういう状況。
ほぼ1か月後の10月10日から何回かに分けてはたけに定植(ここから11月下旬まで朝は毎日のように葉の裏に産み付けられる紋白蝶(モンシロチョウ)の卵取りをしています)。
ほぼ、2か月後の11月5日にはこんな感じ。
そして12月7日には、だいぶ葉が大きくなっています。今年も苗の間隔を短くしすぎたようです。葉っぱが重なってしまっています。
これから花芽ができて、寒い中でもどんどん大きくなってくれる予定です。
にほんブログ村
にほんブログ村
まだ、食べる部分である花芽はできていませんが、だいぶ大きくなってきています。
成長状況を振り返ってみましょう。
9月8日にポットにタネ蒔き。
3日後には、芽が出始めます。
1週間ずらして蒔いたので、9月28日にはこういう状況。
ほぼ1か月後の10月10日から何回かに分けてはたけに定植(ここから11月下旬まで朝は毎日のように葉の裏に産み付けられる紋白蝶(モンシロチョウ)の卵取りをしています)。
ほぼ、2か月後の11月5日にはこんな感じ。
そして12月7日には、だいぶ葉が大きくなっています。今年も苗の間隔を短くしすぎたようです。葉っぱが重なってしまっています。
これから花芽ができて、寒い中でもどんどん大きくなってくれる予定です。
にほんブログ村
にほんブログ村