• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

西ののんびり市241201(山口ウール展2024_241201~04)

[2024年11月27日(Wed)]
2024年12月1日(日)10時〜16時
ライブデポ(岩国市岩国2-4-3)にて

錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商を改修してシェアオフィス的に活用しているライブデポで、様々な作家さんなどがゆっくりのんびり交流を図るイベント。

今回も私は、マスキングテープカードづくり、トウガラシの飾り物づくり、野菜で参加予定。

221002マステカードづくりWS01.JPG

231001西ののんびり市01.JPG

野菜は、自然薯の一種のつくね芋や薩摩芋(サツマイモ)、宇宙芋などが出せそうです。

241124つくね芋収穫.JPG

241123薩摩芋.JPG

241126宇宙芋.JPG

ちなみに、12月1日から同じ会場、ライブデポの1階で、この時期恒例の山口産のウールを使った編み物や小物などの展示販売「山口ウール展2024」が4日間の日程で開催されます。


241201〜04山口ウール展2024_01.JPG

241201〜04山口ウール展2024_02.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ