• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

岩国市100人カイギ#11に参加してきた241114、次回は12月9日

[2024年11月18日(Mon)]
岩国市にかかわる人に毎回5人ずつ登壇して10分ずつ思いを語ってもらい、集まった人同士で交流を図るコミュニティイベント。

11回目となる11月は、テーマが《芸術の秋》ということで、歌あり太鼓ありのバラエティあふれるトークで楽しみました。

毎回思うのですが、たった10分なのに、知った人でも違った面や思いが伝わってきて面白い。

岩国市100人カイギ#11_01加工.JPG

#12は、12月9日(月)18時半〜20時半
光井純&アソシエーツ建築設計事務所 西日本・岩国オフィス(岩国市今津町1-1-17 富士ビル2F)にて
テーマは、《映画×街づくり》
岩国でロケが始まったばかりの映画『かぶと島が浮く日』の主演の松林慎司さん(岩国市出身)をはじめとする5人の登壇です。
参加料:1000円(オンライン500円、学生は参加費無料、終了後の交流会費は別途)


24129岩国市100人カイギ#12.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

1450_まばらな人参(ニンジン)

[2024年11月18日(Mon)]
9月に例年とは少し遅れて、タネ蒔きをした人参。

筋蒔きと言って、指で筋状のくぼみを作ってそこに蒔いたのですが、直後に穴熊(アナグマ)が表面をぐちゃぐちゃに荒らしてしまったので心配していたものの、何とか芽がでてきて育ちつつあります。

241112人参.JPG

草取りをしてやると、ちょっとそれらしくなってきて、間引くのはもったいないような少なさですけど、ぼちぼち草取りと間引きをしながら大きくなるのを待とうと思います。


241216人参.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ