• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

大地の再生講座241207

[2024年11月14日(Thu)]
2024年12月7日(土)
大地の再生講座10時〜15時頃(9:45分宏樹庵集合)
シェア会15時〜16時
宏樹庵周辺(岩国市黒磯町2-70-36)
参加料 3000円
持ち物:軍手、移植ゴテ、ノコ鎌、飲み物
昼食:月城丸のお弁当(要事前申込、別途800円)、もしくは各自用意
服装:野外での作業が中心なので、動きやすく温かい服装で
申し込み:件名に「大地の再生講座」と明記し、
@ 氏名
A 電話番号
B 人数
C お弁当注文の有無(お弁当の注文は12/4まで)
メール:chaos210.oneblue226@gmail.com まで。

241207大地の再生講座.JPG

そこにある自然をまず観察し、空気や水の流れを体で感じて、移植ゴテやノコ鎌を使って変えてやることによって大地の再生を考えていく講座です。

これまで、宏樹庵周辺で何度か行っていますので、経過を観察しながら、大地の再生師の指導のもと、次にどうしていくか一緒に考えながら活動していきます。

230617大地の見立て講座11加工.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ