10月の有機菜園講座に参加してきた241020
5月から月1回ペースで開催されている有機菜園講座を受講していますが、8・9月は用事が重なって行けず、10月20日に3か月ぶりに参加。
圃場での作業は盛沢山。
芋掘り、
大根(ダイコン)のタネ蒔き、
茄子(ナス)やピーマン、バジル、モロヘイヤ、獅子唐辛子(シシトウガラシ)などの収穫と、次の作物のための株の引き上げなど。
座学では、作物の組み合わせや、連作について学びました。
連作を嫌う作物と、連作しても大丈夫なものがあるのは知っていたのですが、意外だったのは有機栽培の場合は、作物によるものの、連作するほどに収量が増える場合があるとのこと。例えば、講師の畑の場合、大根は10年間春秋連作をしていて、大根と相性のよい菌が繁殖して、はたけが大根の漬物のようなにおいがするのだそうです。
今回も勉強になる講座でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
圃場での作業は盛沢山。
芋掘り、
大根(ダイコン)のタネ蒔き、
茄子(ナス)やピーマン、バジル、モロヘイヤ、獅子唐辛子(シシトウガラシ)などの収穫と、次の作物のための株の引き上げなど。
座学では、作物の組み合わせや、連作について学びました。
連作を嫌う作物と、連作しても大丈夫なものがあるのは知っていたのですが、意外だったのは有機栽培の場合は、作物によるものの、連作するほどに収量が増える場合があるとのこと。例えば、講師の畑の場合、大根は10年間春秋連作をしていて、大根と相性のよい菌が繁殖して、はたけが大根の漬物のようなにおいがするのだそうです。
今回も勉強になる講座でした。
にほんブログ村
にほんブログ村