甘夏マーマレードづくり本番
通常のレシピどおりで、ただ、砂糖は茶色い砂糖を使って試作をしてみた甘夏マーマレード(そのときのことは5月7日の記事に書いています)。
4種のベリーミックスと一緒に炊いてみるということも経て、いよいよ本番を迎えました。
ヘタ以外はほとんど全部使うのですが、試作の時に果汁分が少ない感じがしたので、外皮を若干減らし、砂糖も外皮と薄皮と果実部分を含めた重量の三分の一程度に減らし、さらに、砂糖はグラニュー糖に変えてみました。また、外皮が硬めだったのもあって、あく・苦味抜きの意味も込めて外皮だけ数分多めのお湯でゆでこぼしました。
炊き始めて少し経ったところではこんな感じ。
だいぶ煮込んだところ。4〜50分炊けば出来上がり。
試作品との色の違いは一目瞭然。やはり、マーマレードに関しては、グラニュー糖のほうが気分のあがり方が全然違うと、あらためて思った次第。
いつもの定番の、食べ方で食べてみました。とてもおいしいです。
甘夏はとても酸味が強いので、マーマレードはよほどたくさん砂糖を使っているのかと勝手に思い込んでいたのですが、実際は通常私がジャムを作るときの砂糖量と同じくらい(材料の重さの三分の一くらいの砂糖量)で、酸味がそれほど気にならずにおいしくなることがわかりました。薄皮や綿のような部分も含めてほとんど全部使えるということもわかってマーマレードというものがとても気に入ったので、これからも作ってみたいと思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村
4種のベリーミックスと一緒に炊いてみるということも経て、いよいよ本番を迎えました。
ヘタ以外はほとんど全部使うのですが、試作の時に果汁分が少ない感じがしたので、外皮を若干減らし、砂糖も外皮と薄皮と果実部分を含めた重量の三分の一程度に減らし、さらに、砂糖はグラニュー糖に変えてみました。また、外皮が硬めだったのもあって、あく・苦味抜きの意味も込めて外皮だけ数分多めのお湯でゆでこぼしました。
炊き始めて少し経ったところではこんな感じ。
だいぶ煮込んだところ。4〜50分炊けば出来上がり。
試作品との色の違いは一目瞭然。やはり、マーマレードに関しては、グラニュー糖のほうが気分のあがり方が全然違うと、あらためて思った次第。
いつもの定番の、食べ方で食べてみました。とてもおいしいです。
甘夏はとても酸味が強いので、マーマレードはよほどたくさん砂糖を使っているのかと勝手に思い込んでいたのですが、実際は通常私がジャムを作るときの砂糖量と同じくらい(材料の重さの三分の一くらいの砂糖量)で、酸味がそれほど気にならずにおいしくなることがわかりました。薄皮や綿のような部分も含めてほとんど全部使えるということもわかってマーマレードというものがとても気に入ったので、これからも作ってみたいと思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村