• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

8『シスター 夏のわかれ道』2023八丁座にて7

[2023年02月02日(Thu)]
『シスター 夏のわかれ道』
(監督:イン・ルオシン、出演:チャン・ツィフォン、シャオ・ヤン、ジュー・ユエンユエン、ドアン・ボーウェン、ダレン・キム、ワン・シェンディー、127分、2021年、中国映画)

2212シスター.JPG

2023年、映画鑑賞8作品目にして、劇場での鑑賞7作品目。

本当は医者になりたかったのに、受験の願書を親に勝手に書き換えらえて、今は看護士として働く主人公は、改めて北京の大学院で学ぶべく日々勉学にいそしんでいる。

そんな時、突然疎遠になっていた両親が交通事故で亡くなり、年の離れた、会ったこともない弟の養育を迫られることになる。

医者になる夢をあきらめきれない主人公は、養子に出すことを決め、養父母が見つかるまでの間、小うるさい親戚の助けも借りながら幼い男の子と暮らすことになり・・・。

中国での一人っ子政策や男性優位、学歴社会の圧力が随所に見え隠れするなか、揺れ動く主人公の心が描かれていく。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ