• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

2『かがみの孤城』2023_109シネマズ広島2

[2023年01月09日(Mon)]
『かがみの孤城』
(監督:原恵一、声の出演:當真あみ、北村匠海、吉柳咲良、板垣李光人、横溝菜帆、高山みなみ、梶裕貴、矢島晶子、美山加恋、池端杏慈、吉村文香、藤森慎吾、滝沢カレン、麻生久美子、芦田愛菜、宮崎あおい116分、2022年、日本アニメーション映画)

2301かがみの孤城.jpg

2023年、映画鑑賞2作品目にして、劇場での鑑賞2作品目。

2018年に本屋大賞を受賞した辻村深月さんの小説をアニメ映画化した作品。

同級生から理不尽な扱いを受けて不登校になり、フリースクールにも通えずに部屋にいる中1の女性が主人公。

ある日部屋にある姿見が輝いて、そこを潜り抜けると絶海の孤島にある城にたどり着く。そこには、中学生6人がいて、徐々に同じような境遇にあることがわかってくる。

6か月の間、昼間にだけそこに集まることができる子どもたちには、城に隠されたカギを見つけると、一つだけ誰かの願いがかなえられる部屋に入ることができるという。

少しずつ謎が解き明かされていきながら、現代の子どもたちの生きづらさに寄り添う、子どもたちにも見てほしくなる作品。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ