1098_まちなかのはたけ_綿の花の咲き始め220716
久々に手伝っているまちなかのはたけに様子を見に行ってみました。
まずは岩国駅近くのはたけ。
こちらのメインの綿ばたけは、今年は、草を根こそぎ取らずに、地上部を刈り取って重ねていってみようという考え方でやっているようで、一見草ぼうぼうですが、気にしながら手入れをしているようです。
綿の花が咲き始めていました。このの綿は、白と赤の花が同じ株に咲きます。
私が苗を持って行ったはたけの部分のミニトマトの枝の整理や草取りなどを軽くやっておきました。
錦帯橋近くのはたけは、まず、綿ばたけに侵入してしまっていた、みやた農園から分けてもらった白皮南瓜(白皮カボチャ)を壁に張ったネットにむりやり結び付け、
こちらもミニトマトの枝の整理や全体的に草取りをしました。
綿の苗の育ち方にかなりムラがあるようです。こちらも花が咲き始めていました。

にほんブログ村

にほんブログ村
まずは岩国駅近くのはたけ。
こちらのメインの綿ばたけは、今年は、草を根こそぎ取らずに、地上部を刈り取って重ねていってみようという考え方でやっているようで、一見草ぼうぼうですが、気にしながら手入れをしているようです。
綿の花が咲き始めていました。このの綿は、白と赤の花が同じ株に咲きます。
私が苗を持って行ったはたけの部分のミニトマトの枝の整理や草取りなどを軽くやっておきました。
錦帯橋近くのはたけは、まず、綿ばたけに侵入してしまっていた、みやた農園から分けてもらった白皮南瓜(白皮カボチャ)を壁に張ったネットにむりやり結び付け、
こちらもミニトマトの枝の整理や全体的に草取りをしました。
綿の苗の育ち方にかなりムラがあるようです。こちらも花が咲き始めていました。

にほんブログ村

にほんブログ村