• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

1098_まちなかのはたけ_綿の花の咲き始め220716

[2022年07月20日(Wed)]
久々に手伝っているまちなかのはたけに様子を見に行ってみました。

まずは岩国駅近くのはたけ。

こちらのメインの綿ばたけは、今年は、草を根こそぎ取らずに、地上部を刈り取って重ねていってみようという考え方でやっているようで、一見草ぼうぼうですが、気にしながら手入れをしているようです。

220716子げきはたけ01.JPG

220716子げきはたけ02.JPG

綿の花が咲き始めていました。このの綿は、白と赤の花が同じ株に咲きます。

220716子げきはたけ04.JPG

私が苗を持って行ったはたけの部分のミニトマトの枝の整理や草取りなどを軽くやっておきました。

220716子げきはたけ03.JPG

錦帯橋近くのはたけは、まず、綿ばたけに侵入してしまっていた、みやた農園から分けてもらった白皮南瓜(白皮カボチャ)を壁に張ったネットにむりやり結び付け、

220716ライブデポ2はたけ04.JPG

こちらもミニトマトの枝の整理や全体的に草取りをしました。

220716ライブデポ2はたけ02.JPG

220716ライブデポ2はたけ03.JPG

綿の苗の育ち方にかなりムラがあるようです。こちらも花が咲き始めていました。

220716ライブデポ2はたけ01.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

『ととの はたけと、うたれちゃった しか』

[2022年07月20日(Wed)]
『ととの はたけと、うたれちゃった しか』
(はたけやまなぎ(文)、畠山重篤(エッセイ)、白幡美晴(絵)、2022年、ヒマッコブックス)

2206ととのはたけと、うたれちゃったしか.JPG

気仙沼市舞根湾で牡蠣・帆立貝の養殖業を営み、「森は海の恋人」を合言葉に漁民による植林活動をしている畠山重篤さん。岩国にも何度か来られていて、錦川の素晴らしさも語ってくれたりしていますが、そのお孫さんのはたけやまなぎくんの夏休みのできごとが、ヒマッコブックスより絵本になって出版されました。

なぎくんの叔母で、はんこイラストレーターの白幡美晴さんの絵と相まって(しかも見開きで左に絵、右に文字とイラストというそれぞれを大切にした編集)、とても詩情あふれる出来上がり。

後半にある畠山重篤さんの子どものころからの動物や植物とのかかわりが書かれたエッセイ「“生きもの好き”の少年記」がまたたまりません。

ちなみに、ヒマッコブックスは、30年間出版に携わったフリーランスの編集者が2019年に立ち上げた一人出版社「こぶな書店」と、2012年に岩国に本やクラフトを扱う店としてオープンした「ヒマール」が2020年から始めた出版部門とのコラボした『共同出版レーベル』。

ヒマッコブックス.JPG

そして、何と、この絵本に使われている、はんこイラストレーター白幡美晴さんの原画展が、ヒマールで開催。

220809〜17「ととのはたけと、」原画展01.JPG

220809〜17「ととのはたけと、」原画展02.JPG

2022年8月9日(火)〜17日(水)
12時〜18時(8/11は17時まで、8/15は休み
himaar[ヒマール](岩国市今津町1−10−3)にて

期間中の8月11日(木・祝)には、「ととしか読書会」を開催。本ができるまでや、森は海の恋人植樹祭のことなど、とっておきのお話も聞けるかも(コロナの状況が気になります)。

期間中は、森は海の恋人グッズや舞根キッチンからの加工品などの販売も。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ