ピザの日にちなんだ地元の小学校のイベントを楽しんだ201115
先日、事前の窯確認のために火入れした時の話を書きましたが、地元の小学校に許可を得てPTAのお父さんたちが製作したピザ窯を使った行事の本番が行われたので、私も昼から混ぜてもらいました。
合間に自分たちが食べるピザの材料も持ってきていて、てきぱきと作ってしまう。
地域の人たちと交流したり、ゲームをしたり、豚汁などの飲食を楽しむ例年の行事が中止になる中、何か楽しいイベントをということで、10時から15時までピザ窯に火入れを続けて、それぞれが家からピザをはじめとする焼くものを持ってきてもらい、その場で食べてもいいし、家に持って帰ってもいい、たまたまグラウンドでサッカーの練習をしているメンバーも食べたりと、ゆるく交流をしようという企画。
ピザはすぐ焼けるので、人が密集してしまうこともなく、なかなかいい感じ。
私も、焼き芋用の芋や生バジル、作り置きしておいたバジルペーストなどを持って行って、その場でピザなどを作って若いお父さんたちと楽しませてもらいました。
タンドーリ・チキン風の手羽先を持ってきていた人がいて、食べさせてもらいましたが、高温で焼かれたためか、外はカリっと、中はジューシーというベタな表現があまりに当てはまる美味しさでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
合間に自分たちが食べるピザの材料も持ってきていて、てきぱきと作ってしまう。
地域の人たちと交流したり、ゲームをしたり、豚汁などの飲食を楽しむ例年の行事が中止になる中、何か楽しいイベントをということで、10時から15時までピザ窯に火入れを続けて、それぞれが家からピザをはじめとする焼くものを持ってきてもらい、その場で食べてもいいし、家に持って帰ってもいい、たまたまグラウンドでサッカーの練習をしているメンバーも食べたりと、ゆるく交流をしようという企画。
ピザはすぐ焼けるので、人が密集してしまうこともなく、なかなかいい感じ。
私も、焼き芋用の芋や生バジル、作り置きしておいたバジルペーストなどを持って行って、その場でピザなどを作って若いお父さんたちと楽しませてもらいました。
タンドーリ・チキン風の手羽先を持ってきていた人がいて、食べさせてもらいましたが、高温で焼かれたためか、外はカリっと、中はジューシーというベタな表現があまりに当てはまる美味しさでした。

にほんブログ村

にほんブログ村