新しいレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm f5.0-6.3 ISを購入
現在使っている一眼カメラは、オリンパスのOM-D EM-1 markU。
オリンパスは2021年早々に、営業成績の良くない映像事業を「OMデジタルソリューションズ」に譲渡することに決まって、先行きが不安視されていますが、(マイクロ)フォーサーズ規格のコンパクトさなどが気に入っている私としては、とりあえずはつきあい続けることになると思います。
最近発売された、望遠レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm f5.0-6.3 ISの評価など様子を見ていたのですが、そこそこいい評価なので購入することに決定。
生産量に比して人気のようで、注文してからしばらくかかってしまいましたがようやく到着。
この冬は、久々にこれで鳥撮りを楽しみたいなと思っています。
映像事業売却で、発売が危ぶまれていた、より明るいプロ用の位置づけのレンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm f4.5 TC1.25× IS PROがこのレンズを購入後に正式発表されました。相当高価なのですが、かなり魅力的。今回のレンズはコンパクトさで使い勝手は良さそうなのですが、悩ましい。

にほんブログ村

にほんブログ村
オリンパスは2021年早々に、営業成績の良くない映像事業を「OMデジタルソリューションズ」に譲渡することに決まって、先行きが不安視されていますが、(マイクロ)フォーサーズ規格のコンパクトさなどが気に入っている私としては、とりあえずはつきあい続けることになると思います。
最近発売された、望遠レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm f5.0-6.3 ISの評価など様子を見ていたのですが、そこそこいい評価なので購入することに決定。
生産量に比して人気のようで、注文してからしばらくかかってしまいましたがようやく到着。
この冬は、久々にこれで鳥撮りを楽しみたいなと思っています。
映像事業売却で、発売が危ぶまれていた、より明るいプロ用の位置づけのレンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm f4.5 TC1.25× IS PROがこのレンズを購入後に正式発表されました。相当高価なのですが、かなり魅力的。今回のレンズはコンパクトさで使い勝手は良さそうなのですが、悩ましい。

にほんブログ村

にほんブログ村