412_芋づる植え
先週玉葱(タマネギ)の収穫を終え、はたけ作りをしておいたので、例年どおり梅雨前のこの時期に芋づる植えを行いました。
ただ、先週は結構子どもたちが来たのに、昨日は事前申し込みもなかったし、当日も誰も来ませんでした。
今回は、日曜日に自治会の草刈作業があるため土曜日にしたのが大きな原因のような気がします(先週来た子に声をかけた時に、無理っぽかったので)。小学生も、何かと習い事などしていて、土曜日に行事を設定するのは難しいかもしれません。
とは言え、芋づるは予約して前日購入していたので、大人だけで植えました。
まずは、適当にツルを置いていき、
完成。早っ!
実際、250本だと植えるのは20分程度。何人かで行ったので、やり方もそれぞれ。
後は、少しだけ水やりをして終了。薩摩芋のツルは思った以上に乾燥に強く、少し前に雨が降ったし、火曜日には雨が降る予定なので、水やりはしなくても大丈夫なのでしょうが、心配なので、ついついやってしまいます。
元気に育ってくれれば、また冬には子どもたちと焚き火遊びで焼き芋ができます。

にほんブログ村
ただ、先週は結構子どもたちが来たのに、昨日は事前申し込みもなかったし、当日も誰も来ませんでした。
今回は、日曜日に自治会の草刈作業があるため土曜日にしたのが大きな原因のような気がします(先週来た子に声をかけた時に、無理っぽかったので)。小学生も、何かと習い事などしていて、土曜日に行事を設定するのは難しいかもしれません。
とは言え、芋づるは予約して前日購入していたので、大人だけで植えました。
まずは、適当にツルを置いていき、
完成。早っ!
実際、250本だと植えるのは20分程度。何人かで行ったので、やり方もそれぞれ。
後は、少しだけ水やりをして終了。薩摩芋のツルは思った以上に乾燥に強く、少し前に雨が降ったし、火曜日には雨が降る予定なので、水やりはしなくても大丈夫なのでしょうが、心配なので、ついついやってしまいます。
元気に育ってくれれば、また冬には子どもたちと焚き火遊びで焼き芋ができます。

にほんブログ村
