• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

ちかくにいわくにマルシェ230219

[2023年02月16日(Thu)]
2023年2月19日(日)10時〜15時
岩国錦帯橋空港にて

230219ちかくにいわくにマルシェ01.JPG

230219ちかくにいわくにマルシェ02.JPG

軍民共用空港として開港した、岩国錦帯橋空港の開港10周年を記念したイベント。

昨年の10月にも開催された「ちかくにいわくにマルシェ」。岩国錦帯橋空港の空港ビルや南館の会議室を活用して、琉球國祭り太鼓や岩国の神楽のステージ、岩国の特産品の販売、体験イベントや展示などを楽しむことができます。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

ちかくにいわくにマルシェ(岩国錦帯橋空港にて)221023

[2022年10月16日(Sun)]
2022年10月23日(日)10時〜16時
岩国錦帯橋空港にて

221023ちかくにいわくにマルシェ01.JPG

221023ちかくにいわくにマルシェ02.JPG

岩国米軍基地の滑走路を併用して、今年開港10年を迎える岩国錦帯橋空港での岩国の食の体験やミニステージや篆刻体験、イラストや陶芸の作品展示などが併催されるイベントです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

IWAKUNI AIRPORT FESTIVAL 211205

[2021年12月19日(Sun)]
岩国錦帯橋空港では時々イベントが行われていますが、開港9年を迎えて、空港フェスティバルという形としては初めて開催されて、ちょっとだけ参加してきましたので遅ればせながら。

昼間は、ローカルヒーローであるハクジャオーなどのイベントもあったようで、当日私は焚き火遊びの今季初日だったので、夕方から空港デッキで開催されたライブイベントに寄ってきました。

山口県内で活躍するバンドyosemiteのライブの途中から参加。そして、原田侑子さんの出演。

やはり生の演奏はすばらしく、それぞれよかったのですが、最後に、yosemiteが岩国空港のために制作したという「On My Way」という曲を、yosemiteと原田侑子さんのコラボの演奏があり、これがなかなかいい感じでした。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

ピアノ“美らオト”コンサートを聴いてきた190908

[2019年09月11日(Wed)]
沖縄を拠点として活躍しているピアニスト新崎誠実さんのコンサートがあったので聴きに行ってきました。

190908美らオトコンサート01.JPG

岩国錦帯橋空港から直行便ができて身近になった沖縄ですが、私自身は東京便は何度も利用したことはあるものの、沖縄便は2年前に1度(沖縄に行ったのはそれが生まれてはじめてで、しかも、沖縄の離島に行ったので、沖縄本島滞在時間は、行き帰り合わせて2,3時間)しかありません。

せっかくなので文化的な交流はあるといいなと思っていたので、こういう企画は大歓迎です。

190908美らオトコンサート02.JPG

行ってみてわかったのは、今回のコンサートは2部構成になっていて、岩国市文化芸術振興財団が10月に沖縄で行う「芸術文化ふれあいセミナー」の事前セミナーにもなっていて、前半は沖縄に関するお話と主に沖縄民謡をアレンジした曲のピアノ演奏、後半は、中秋の名月が近いということで月にちなんだ曲と、新崎さんがライフワークとしているドビュッシーの曲の演奏になっていたこと。

なかなか楽しい企画でした。

ちなみに、「芸術文化ふれあいセミナー」はまだ応募間に合うそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

JR岩国駅、橋上化と自由通路、完成

[2017年12月02日(Sat)]
2017年11月26日に、待望のJR岩国駅の橋上化と自由通路が完成しました。

171127岩国駅03.JPG

171127岩国駅02.JPG

何より、エスカレーターとエレベーターがついたのがうれしい。高齢者や障がいのある人、そして岩国錦帯橋空港の玄関口でもあるので、重たい荷物を持った人などにも優しくなりました。

171127岩国駅01.JPG

Iwakuni coffeeという、そのままの名前のカフェも2階にあります。

171128岩国駅07.JPG

旧臨時駅舎などの解体工事があるため、まだ仮囲いは残るので西口全景の写真は撮りにくい。

171127岩国駅04.JPG

海側の東口も西側に比べて小規模ながらも、立派です(やはり工事中の場所があり、引く場所がないので全景は撮りにくい)。

171128岩国駅05.JPG

171128岩国駅06.JPG

そして駅前の広場も整備されるようですが、それはこれからです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

第8回金冠黒松 酒祭「周防岩国 地産地奏 文化祭」

[2014年05月27日(Tue)]
週末お出かけ情報です。

140531金冠黒松酒祭.JPG

岩国にある5つの酒蔵は、それぞれ特徴を出していてこれまでも何かと紹介しています(し、これからも紹介すると思います)が、酒蔵で大きなイベントを行なうのは今回紹介する村重酒造鰍ナす。

新幹線の新岩国駅から徒歩数分(JR山陽本線の岩国駅からは約8キロ離れているのでお間違えなく。ただし、JR岩国駅すぐの山口銀行から9時半から16時10分の間、30分間隔でシャトルバスが出ます)のところにあり、この週末の5月31日(土)10時〜16時まで、酒祭が行なわれます。

うまい地酒とうまい食べ物、家族で楽しめるイベント盛りだくさん!

といううたい文句のとおり、出店やステージイベントで1日楽しめます。

ステージイベントも、太鼓やあめまき、バイオリン演奏、おやじバンド、神楽、ひょっとこ踊り、ダンスパフォーマンス、ジャズライブ、もちまき、と地元を中心としたバラエティ溢れるもので、司会は、地元ではご存知、ヤスベエこと大谷康彦さん。

お酒を飲みたい人は、くれぐれもハンドルキーパーをキープするか、公共交通機関やシャトルバスを利用しましょう。

岩国駅から、今年3月のダイヤ改正にあわせて清流新岩国駅と改称した元御庄駅が山陽新幹線の新岩国駅に隣接していますので、岩国駅方面から錦川清流線で行くこともできます。

その場合、
岩国駅9時50分発 清流新岩国駅10時8分着
清流新岩国駅16時59分発 岩国駅17時15分着
というのがあります。

ついでなので、江戸にある羽田空港から公共交通機関のみでの行き方も紹介してみましょう(当日は、前述した会場への特別シャトルバスが運行するので、さらに自由度が高まります)。

羽田空港8時55分発

飛行機

岩国錦帯橋空港10時35分着 
岩国錦帯橋空港10時45分発

シャトルバス

JR岩国駅10時57分着
JR岩国駅11時11分発

錦川清流線

錦川清流線清流新岩国駅11時27分着

お酒とお昼ご飯を楽しみながらゆっくり酒祭を楽しむ(12時過ぎから16時過ぎまで)

錦川清流線清流新岩国駅16時59分発

錦川清流線

JR岩国駅17時15分着

JR岩国駅前で夕食(約1時間。いろいろオススメ店はありますが、それはこれまでこのブログに書いている記事で)

JR岩国駅18時28分発

シャトルバス

岩国錦帯橋空港18時40分着
岩国錦帯橋空港19時25分発

飛行機

羽田空港21時着

いかがでしょう?江戸からでも日帰りで現地で4時間たっぷり楽しめます。

というわけで、念のために、いつも重宝しているインターネット路線情報検索サイト「Yahoo!路線情報」で、羽田空港から清流新岩国駅までの経路を探してみたら、
なんと、
岡山空港や広島空港や山口宇部空港しか出てきません。

岩国錦帯橋空港は2012年12月にオープンしてすでに、1年半くらい経過しているのに、まだ情報が入っていないのですね。

公平に見えるインターネットも案外抜けがあるという例です。とは言え、インターネット全盛の時代にあって、インターネットに載っていないということは、特に若い世代の人にとってはないものと同じになるので、どういうからくりがあるのか、気になるところです。

追記:この話を身近な人にしてみたら、路線情報の検索サイトにはいろいろあって、そのサイトが独自に情報を調べて作り上げているサイトの場合、古い情報がそのままになっていることがよくあるそうです。無料サイトなので仕方ないのかもしれませんが、それこそ、そういうところに個人レベルで情報提供をしてあげれば、変わる可能性がありますので、とりあえずは情報提供してみようと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

岩国錦帯橋空港就航便大型化

[2014年04月25日(Fri)]
遅ればせながら、報告。

2012年12月に50年弱ぶりに再開した岩国錦帯橋空港(1日4便、羽田空港便のみ)。搭乗率が好調(平均70%超え)であることを受けて、この3月末から、これまでの170席クラスのものから、100席多いB767が2〜3便就航することになりました。とりあえずは5月までですが、状況を見て今後も引き続き大型機の就航もあるのでしょうか?

込み合う日には、空席なしで登場できない場合もあったようですから、余裕ができた分、ますます利用してもらえるとうれしいですね。

また、大型化した飛行機は、貨物もこれまでより少し多めに積めるようなので、付加価値が高く早く運ぶ必要がある小さなものなら、江戸から岩国、岩国から江戸へ、短時間で運ぶことができます。活用次第では、大化けする可能性はあります。

単純に考えれば、ある程度の枠を運送会社が買い取り、インターネットなどを活用して本当に急ぎで運ばないといけない物を運べるようにしたりすることが考えられます(ある程度は実際に取り組んでいるのではないかと思われますが)。

大型化が定着すれば、存在している貨物スペースなのですから、才覚のある人(会社)がいれば、ビジネスチャンスとして活用できそうです[例えば、固定客と販売スペースやルートをある程度開拓しておいて、江戸の旬(デザイン的なものとか新奇なものとか)のものと岩国の旬のもの(こちらはどうしても生鮮食料みたいなものになる?)を逆のところに運ぶとか]。

山陽本線JR岩国駅から約2キロ。発着時間にあわせた連絡バスもあり、全国的に見てもアクセスの便利な空港。特に、広島の人がもう少し知れば、まだ伸びシロがあると思います。

実際に就航しているB767。背後から朝日を浴びてはっきり見えないし、比較しないとわからないものの、確かに大きい。

140424岩国錦帯橋空港.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

岩国の5つの銘酒が楽しめる企画めじろ押し

[2013年03月07日(Thu)]
山口県でいちばん大きな川である錦川を擁する岩国では、かつてはたくさんの造り酒屋が(私が子どもの頃はうちから歩いていける所にも)ありましたが、今では広い(約870㎢)市域の中に5つだけになっています。その5つとは。

旭酒造梶i獺祭)
酒井酒造梶i五橋)
許x江酒場(金雀)
村重酒造梶i黒松)
八百新酒造梶i雁木) 

130317麻里布酒祭.JPG


それぞれ特徴を出して頑張っていて、全国的にも有名になってきています。酒蔵見学ができるところや、酒蔵でコンサートやお祭を開催しているところなどもあり、ホームページもあるので、是非ごらんください(私も、今までに少し紹介しています)。

昨年から、この5つの酒蔵のお酒が一度に楽しめる企画がめじろ押しなので、紹介してみましょう。

1 地酒舟 1月〜5月毎週土曜日(3日前までに要予約)
 錦帯橋を眺めながら鵜飼に使われる舟の上で岩国寿司などといっしょに味わえます。
 料金4000円(岩国市民は3500円)
 3月17日(日)には、「錦帯橋 地酒・薬膳料理舟まつり」と称して、特別バージョンがあります。

2 麻里布酒祭 3月17日(日)10時〜15時
 JR岩国駅から程近い中通りアーケード街で。
 5枚1冊=500円の試飲券(1、2枚で4、5勺の試飲可)
 地元の板前が地元の新鮮食材で腕を振るった惣菜や猪鍋の販売、第三日曜日に開催されている軽トラ市(軽トラ新鮮組)も。

3 錦川清流線 利き酒列車 3月31日(日) JR岩国駅12時26分出発
 美しい錦川沿線を約1時間かけて走る列車のなかでお弁当とお酒を。
 5500円(「岩国〜錦町」往復+弁当・日本酒込み、3月21日までに要予約)
 終点の錦町駅には、堀江酒場の直営店があります(酒蔵見学はやってません)。

詳しくは、それぞれ「錦帯橋鵜飼梶v「岩国市中通商店街」「錦川清流線」のホームページで。

考えてみると、昨年12月に再開港した岩国錦帯橋空港を利用すれば、江戸方面から余裕で日帰りで参加できます(地元民としては、宿泊してゆっくりしてもらったほうがうれしいのですが)。


岩国錦帯橋空港開港!?

[2012年12月20日(Thu)]
少し遅ればせながら、12月13日に再開港した岩国錦帯橋空港見学へ。

日曜日でもあり、私のように、とりあえず見てみようか的な人が多いのでしょう。600台ある駐車場は、ほとんどいっぱい。

ロビーも結構人が多く、ほとんどが屋根で覆われた2階の展望デッキ(入場料100円)からは、少し離れた滑走路からやってくる飛行機が間近にやってきます。

12121602錦帯橋空港.JPG


12121601錦帯橋空港.JPG


中庭には、地元のクリスマスツリーがあり、その向こうには駐機した飛行機が。

12121604空港中庭.JPG


新しくラッピングされた岩国駅行のバスも。

12121603空港バス.JPG


駐車場はふんだんにあるし、適度なスペース(ロビー、展望デッキ、中庭など)もあるし、1日4便なので、適度に合間もあるので、イベントスペースとして活用できそうです(実際に、12月23日にクリスマスミニコンサートや、岩国のローカルヒーロー ハクジャオーショーなども行なわれる予定)。

しかし、本体の米軍基地には新しい戦闘機が配備されることが発表されるなど、なんだかなあ、という状況でもあります。


第30回全日空チャリティー 岩国錦帯橋空港開港記念『大歌舞伎』

[2012年09月12日(Wed)]
12月13日に開港する岩国錦帯橋空港を記念して、全日空と山口放送が主催で松竹の大歌舞伎公演が開催されます。

121122大歌舞伎.JPG

応募要領は下記のとおり。抽選で、1000組2000人に鑑賞券がプレゼントされます。

◆日 時 2012年11月22日(木)
     @昼の部 13時〜(12時半開場) 
     A夜の部 18時〜(17時半開場)

◆場 所 岩国市民会館

◆演 目 1 歌舞伎のみかた
     2 弁慶上使
     3 手習子

◆出 演 中村橋之助、片岡幸太郎ほか

◆応 募 〒745-8686 周南市公園区
     KRY山口放送「全日空チャリティー大歌舞伎」係 宛
      @希望の公演(昼の部 か 夜の部)
      A住所
      B氏名 
      C年齢
      D職業
      E電話番号
      Fご同行者のお名前
 上記を明記して往復はがきで応募。車椅子席を希望の場合はその旨を明記、未就学児は入場不可。
 9月30日消印有効。
 問合せ 0834-31-9300

当日は、会場に地域の伝統芸能支援や、災害復興を目的とした募金箱が設けられます。

人と人を結ぶ仕事をしている全日空が、日本の伝統文化である歌舞伎や地域の伝統文化に力を注ぐのは、社会貢献としてふさわしいなあと感じます。

もちろん、錦帯橋空港の開港を宣伝すると言う大きな目的があり、同じお金をかけるなら普通に広告を出すよりも好感度も上がるし、効果があるということなのでしょうけれども、地元としては、こうしたものに触れる機会が増えるのはうれしいことです。
岩国で子ども歌舞伎に取り組むグループを招待してくれたりもするようです。

今後とも、是非取り組んでもらいたい行事です。


| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ