|  |
 |
 |
西ののんびり市9でマステカードづくりWSを行ってきた230108
[2023年01月11日(Wed)]
錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商をシェアオフィス的に活用しているライブデポで、毎回少しずつ違った参加者で月一回ペースで開催されている交流イベント。
今回もマスキングテープによるカードづくりワークショップで参加させてもらいました。
今回できあがったカードはこんな感じです。
会場ではマフラーを完成させるべく黙々と織っている人がいたり、
同じ場所で1月17・18日に開催される「グアテマラのお話会+腰機体験」の準備をしている人がいたり、
織物が好きで自分で編んだセーターやマフラーなどを惜しげもなくわらしべ長者的に物々交換している人がいたり、いつものようにのんびり交流しながら過ごしました。
ちなみに、西ののんびり市は第一日曜日が基本で、2月は5日(日)の10時〜16時で、次回も参加させてもらう予定ですし、体幹ストレッチのミニ体験のようなものもある予定のようです。 にほんブログ村 にほんブログ村
Posted by 村夏至 at 05:02 | 27今、mtが熱い | この記事のURL | コメント(0) |
西ののんびり市9でマステカードづくりWSします230108
[2023年01月05日(Thu)]
2023年1月8日(日)10時〜16時 ライブデポ(岩国市岩国2−4−3)2階にて
錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商を改修してシェアオフィス的に活用しているライブデポで、コロナ禍の休止から再開した交流イベント「西ののんびり市」。
マヤ暦占星術、わらしべknit、DOUZO BOX、など、その時によって若干変わるメンバーとのんびり過ごす、名前の通りのくつろぎの空間がそこにあります。
私も予定が許せば、マスキングテープを使ったカードづくりワークショップで参加させてらっていて、今回も参加予定です。
やってみると意外とはまって楽しい体験を。のんびり待ってます。 にほんブログ村 にほんブログ村
Posted by 村夏至 at 06:30 | 27今、mtが熱い | この記事のURL | コメント(0) |
永寿園で夜のカレー会221119
[2022年11月26日(Sat)]
中国自動車道熊毛インターからほど近い自然豊かな場所(芝生広場的な場所も)にある霊園 永寿園で、10月にはじめて子ども食堂「山の中のカレー食堂」が開催され、私も縁あってマスキングテープカードづくりワークショップで参加させてもらって楽しませてもらいました。
その後、その時のスタッフを中心に、永寿園で夜にスウェーデン・トーチや焚き火をしながらカレーを食べる会のような催しをするのでご参加をとの呼びかけがあったので、参加してみました。
午後6時開始ということで直前に行ったら、すでに暗くなっていてテーブル席にはキャンドルがあるものの、(マスクもしているので)顔がよくわからないまま、最初に話しかけた地元の80代のご老人の話が面白くて、ついつい話し込むことに。
工場勤めの定年後に農業を始めて、稲作やはたけ、養蜂などを行い、ピザ窯も作ったり、小学生や幼稚園の体験活動も行うなど、多方面でご活躍の方で、私が毎年春に「人肌発芽」で苗を作っている話をしたら、昔知り合いがやっていて知っているとのことで、久々に「人肌発芽」を知っている人に出会うことができました。
そのあとは、マスキングテープカードづくりワークショップに参加してくれた、周南市の他地域で子ども食堂を行っている人などのグループに参加して、いろいろお話しを聞かせてもらいました。グーグルでグループ登録をしていて、これまでも必要なものを寄付してもらっているそうですが、マスキングテープが欲しいという要望に対して何本も集まったらしく(見ず知らずの人が活動内容を見て賛同して寄付してくれるのだそう)、今度紙のコースターにマスキングテープでデコレーションして飾り物を作るワークショップを予定しているそうです。
パンの耳を使ったラスクや、焚き火でマシュマロなどの差し入れもあり(私は、ゆでピーナツを持っていきました)、たのしい時間を過ごさせてもらいました。 にほんブログ村 にほんブログ村
Posted by 村夏至 at 05:20 | 27今、mtが熱い | この記事のURL | コメント(0) |
長門湯本温泉観光まちづくりマークと長崎の教会のイラストを使ったマステをもらった
[2022年11月22日(Tue)]
最近のもらいマステ。違う人からもらったのですが、ほぼ同じ時期だったので一緒に紹介。
一つは、地元山口県の長門湯本温泉(最近、星のリゾートが進出したりして話題)の観光まちづくりマークをつかったマステ。
そしてもう一つは、長崎の天主堂のイラストを使ったマステ。
ありがとうございます。マステをもらえると、私は単純にうれしいです。そして、それに加えてマスキングテープカードづくりワークショップに活用して、いろんな人に喜んでもらいます。
にほんブログ村 にほんブログ村
Posted by 村夏至 at 04:34 | 27今、mtが熱い | この記事のURL | コメント(0) |
「西ののんびり市7」にマステカードづくりWSで参加してきた221106
[2022年11月12日(Sat)]
錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商のお店を改修して、シェアオフィス的に活用しているライブデポで、月一で開催している名前の通りののんびりした行事。織りなどのWSや陶器や焼き菓子の販売など、そのときによって若干変わる出店があります。
日程があえば、私もマスキングテープを使ったカードづくりワークショップで参加させてもらっています。今回は午前中に行事があったので昼前からの参加。
今回も余裕があったので、のんびりほかの出店者と話したり、自分でもカードを作ってみたり。
最後に残っていた3人の作品を並べてみました。
イベントが終わって、開催していた錦帯橋芸術祭を散策したり、芸術祭があったので、営業延長していたいろやギャラリーでの苔の作品展を見たり。
次回は12月4日(日)の予定です(私はほかの行事と重なっているため不参加)。
にほんブログ村 にほんブログ村
Posted by 村夏至 at 06:44 | 27今、mtが熱い | この記事のURL | コメント(0) |
北海道土産にマステをもらった
[2022年11月03日(Thu)]
知り合いから北海道土産にマステをもらいました。
「美幌の夕暮れいろ」というタイトルのまま、北海道の自然の雰囲気のきれいなマステです。
ありがたい。
錦帯橋芸術祭開催期間中の11月6日、西ののんびり市(臥竜橋通りに面したライブデポにて朝10時から)で、昼から参加予定のマステカードづくりWSでも活用させてもらいます。
にほんブログ村 にほんブログ村
Posted by 村夏至 at 05:41 | 27今、mtが熱い | この記事のURL | コメント(0) |
永寿園でマステカードづくりWSをしてきた221010
[2022年10月14日(Fri)]
周南市の熊毛インターの近くの山里にある墓地公園 永寿園さんで、子ども食堂的な取り組み「山の中のカレー食堂」を行うことになり(これまで手作りマルシェ的な催しなども開催されているようです)、縁あってマスキングテープカードづくりワークショップをやってもらえないかとのお誘いがあったので、参加してみることに。
食事としてはカレー、そして、魚釣りゲームやピンボールのような遊びがあったり、不用品の交換コーナーがあったり。マステWSは芝生広場的な一角にテントや机、イスを用意してもらって野外での開催。
一旦人が来だすと、次々とあまりとぎれることなく来客があって、3歳児から高齢者まで幅広い人たちに体験してもらいました。
集中してカードづくりに取り組んでいる人を見るのはそれだけで楽しいです。大体は、夢中になって無表情っぽくなってしまうのですが、今回は4歳ぐらいの女の子が、時々本当にうれしそうな表情をしながらやっていたのが印象に残りました。
他の地域で子ども食堂に携わっている人がお手伝いに来たりしていて、自分でも体験してこのWSにとても関心を持ってくれたようでうれしかったですし、いろいろお話も伺えて参考になりました。
あらためて思うのですが、普通のWSでは技術と経験を持っている人が、ある程度の手順に沿ってコツを教えたりしながら指導していくわけですが、このWSは、それぞれ勝手に取り組んでもらえればいいので、たまに助言をすることはあっても特に指導することはなく、余裕をもって見ることができるし、体験する側も自分のペースで集中度合いを変えたりできるので、おしゃべりがしやすいといういい面があります。
何気ない日常会話から、日ごろ思っていることについて語り合うことになったり、大げさに言うと、お互いにとっての癒しの場的な面を持つことになったりするのです。
マスキングテープをある程度の数持っていさえすれば、こういうイメージを実現したいとか、いい作品を作りたいとか、内面的なストレスのあるなしは個人差があるにしても、参加する人がそれぞれあまりストレスを持つことなく、かわいいマスキングテープを眺めながら楽しい時を過ごすことができます。
マスキングテープの数をそろえるのが大変なのですけど、例えば、地域の人に声をかけて、家で死蔵しているマスキングテープを提供してもらうということなどを考えてもいいのでは、みたいな話にもなったりしたりしました。 にほんブログ村 にほんブログ村
Posted by 村夏至 at 04:37 | 27今、mtが熱い | この記事のURL | コメント(0) |
西ののんびり市6にマステWSで参加した221002
[2022年10月06日(Thu)]
錦帯橋近くの臥龍橋通りに面した3階建ての元古美術商を改装して、シェアオフィス的に活用しているライブデポで、月1回第一日曜日に、陶芸やドライフラワーのミニ花束、野菜の販売や各種WSなどでのんびり交流する「西ののんびり市」に今回も参加。
今回は、午前中はほとんどお客さんも来なかったので楽器を楽しんだりおしゃべりしたりしてたのですが、午後以降1階で楽しい出会いがあったようで、2階にいた私のところにもお客さんが何人か来て楽しい時間を過ごしました。
次回は、11月6日(日)全体的には10時〜16時ですが、私は午前中用事が重なったのでお昼前くらいからになる予定です。 にほんブログ村 にほんブログ村
Posted by 村夏至 at 04:43 | 27今、mtが熱い | この記事のURL | コメント(0) |
西ののんびり市6にマステカードづくりWSで参加します221002
[2022年09月24日(Sat)]
錦帯橋近く、臥竜橋通りに面した3階建ての元古美術商を改装して、シェアオフィス的に活用しているライブデポで開催されている「西ののんびり市」。その6回目に、マスキングテープを使ったワークショップで参加予定です。
2022年10月2日(日)10時〜16時の間、織りのWSや陶器や焼き菓子の販売などゆるゆる時間で開催しています。
これまでは、実際に会場にセッティングしたマスキングテープしか撮ったことなかったので、今回、全体を拡げてと、一部を参考に撮ってみました。眺めるだけで楽しいです。
また、最近は参加のたびにテーマを決めていたのですが、今回は決め切らなかったので、テーマなしということで、自由に取り組んでいただければと思います。
はがき大のカードは白とピンクの2種で、200種類以上あるマスキングテープを使いたい放題で、1枚100円(そのカードが入る封筒はいろんな色のものを用意していて、それもマスキングテープ貼り放題で1枚100円)。
誰かへのお礼やメッセージカードを作るのも楽しいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
Posted by 村夏至 at 06:19 | 27今、mtが熱い | この記事のURL | コメント(0) |
「西ののんびり市5」でのマステカードづくりWSで参加してきた220904
[2022年09月10日(Sat)]
錦帯橋の近く、臥竜橋通りに面した元古美術商の3階建てのビルを改装してシェアオフィス的に活用しているライブデポを使って、第一日曜日に、名前の通りのんびり交流しようというイベント(コロナ禍で中断していたのが5か月前に復活)に、日程が合う範囲で参加させてもらっています。
今回も、マスキングテープを使ったカードづくりWSで参加。そのWSへの参加はほとんどなかったのですが、自分で楽しみながら、隣では、タイパンツを手縫いでつくるWSをひたすらチクチクやっていたので、その人たちと楽しくおしゃべりしたりしてのんびり過ごしました。
この時間が、じんわり楽しい。
当日、はたけから芋づるを取って、すこし出店したのですが、懐かしがってもらえたりして、後日美しい芋づる料理がインスタにあげられていたのがうれしかったです。
次回の予定は、10月2日(日)10時〜16時頃 ライブデポ1、2階(岩国2−4−3)にて
出店予定 ・STUDIO WWWOOL の織りのWS ・しらさぎ焼き 陶器の販売 ・「クルンとヒカリ」のはんなさん 小さめの絵やフェルト作品、直観的artのショートセッションなど ・恋サブレさんの焼き菓子販売 ・季節のお野菜販売 ・DOUZO BOX(本 自由にお持ちかえりください) ・村夏至のマステカードづくりWS
今回も私も参加予定。テーマは、また決まってからお知らせします(テーマはきっかけのためで、それで作らないといけないわけではありません)。 にほんブログ村 にほんブログ村
Posted by 村夏至 at 05:16 | 27今、mtが熱い | この記事のURL | コメント(0) |
|
 |
 |
 |
|