「そえぶみ箋」が、かわいい
先日、リニューアルオープンした山口県立美術館に行ったとき、ミュージアムショップで手に入れたミニ便箋セット「そえぶみ箋」。かわいらしくて、友人へのちょっとしたのメッセージに使っています。でも、普通だったら書いてるはずのメーカー名などがないのですよね(そういうのをすぐチェックしてしまう私です)。

で、調べることができないなあと思っていたら、たまたま、2つ前の記事に書いた最近立ち寄った岩国市中通商店街の小物屋さんにも置いていたので、インターネットで「そえぶみ箋」で検索してみたら、あっさりホームページが見つかりました。
古川紙工株式会社という岐阜県美濃市にある老舗の紙屋さんです。
ウェブカタログもちゃんとあって、かわいらしい和紙製品がたくさん。5セット以上ならネットでも購入できますが、雑貨屋さんにお話しして、次回の仕入れの時に入れてもらうっていうのも楽しいかも。
ところで、私が買ったのはクローバーなのですが、実はクローバーは丸い葉っぱで、これに使われている図柄はカタバミだと思います。かわいいし、ミニ便箋自体にはクローバーって書いてないので許すけど、一応会社のホームページにお知らせしておこうと思います。
たまたま、うちの庭には雑草として、クローバーとカタバミが生えていて、今ちょうど花の季節なので写真に撮ってみました(ちゃんと雑草を取って、芝生だけのきれいな庭にしろ、などと怒らないでください。こういうふうに役に立つこともあるのですから)。
クローバー

カタバミ


で、調べることができないなあと思っていたら、たまたま、2つ前の記事に書いた最近立ち寄った岩国市中通商店街の小物屋さんにも置いていたので、インターネットで「そえぶみ箋」で検索してみたら、あっさりホームページが見つかりました。
古川紙工株式会社という岐阜県美濃市にある老舗の紙屋さんです。
ウェブカタログもちゃんとあって、かわいらしい和紙製品がたくさん。5セット以上ならネットでも購入できますが、雑貨屋さんにお話しして、次回の仕入れの時に入れてもらうっていうのも楽しいかも。
ところで、私が買ったのはクローバーなのですが、実はクローバーは丸い葉っぱで、これに使われている図柄はカタバミだと思います。かわいいし、ミニ便箋自体にはクローバーって書いてないので許すけど、一応会社のホームページにお知らせしておこうと思います。
たまたま、うちの庭には雑草として、クローバーとカタバミが生えていて、今ちょうど花の季節なので写真に撮ってみました(ちゃんと雑草を取って、芝生だけのきれいな庭にしろ、などと怒らないでください。こういうふうに役に立つこともあるのですから)。
クローバー
カタバミ
