• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

個人を悪者やヒーローにして安心してませんか?

[2012年03月16日(Fri)]
民間の事故調査委員会の報告書が出たときは、菅元総理が補佐官らを寄せ付けずに勝手に判断したのがよくなかったといい、今日の報道では、原発から撤退しようとしていた東電社員をしかって踏みとどまらせたと言い、菅元総理を眼の敵にしたり、持ち上げたり。

マスコミの人たちは、多分悪気がなくて、ニュースとしてわかりやすいというか、原因結果のはっきりしたものを求めてそうなってしまったことだとは思います。

しかし、今回の原発事故で一番問題なのは、原発の原理自体は単純なのにもかかわらず、熱源である燃料棒を制御するためには常に電気が必要であるように設計されており、そのほかにもさまざまなテクノロジーを駆使する必要があり、それをコントロールするのは人間であることからして、いかなる危機的状況になっても、次から次へと組織として対応できるようにマニュアルを整備していなければならなかったのに、そういうマニュアルもなく、どうしようどうしようとタダの烏合の衆になってしまっていた組織的な問題であって、個人の判断に頼らなければならない状況にしかできないのなら、残念ですけど、原子力発電は人間が取り扱うものとしてはご遠慮いただかないといけないということなのだと思います。

それは、例えば、火力発電所が自然災害で大破して、大事故になったという状況とはまったく違う。

火力発電所にある燃料が事故で燃えたとして、時間がかかって多くの二酸化炭素や有毒ガスを出したにしても、被害の程度は予測できる。

しかし、原子力発電所の場合、燃料棒が制御できなくなった場合、そこから発生する放射能によって、非常に長い期間被害を出し続け、それを取り戻すためのコストは莫大なものになる。それを、その段階段階で、どういった対策を組織として取ることができるのかということが定まっていないということでは、天災と同じになってしまう。

例えば、地震などの天災は、まだまだ完全な予測なども難しいため、完璧な対策をとることは難しい。

一方、原子力発電所は、自然の摂理を活用しているものではありますが、人間が作ったものです。コントロールを失ったときに、甚大な被害をもたらすことはあらかじめわかっています。だったら、とる道は2つに一つしかありません。どんな事態に陥っても、常に次善の策をとって、被害を最小限に食い止めるような方策を考え抜いた上で作るか、それが(コスト的に)無理なら手を出さない。

百歩譲ったとして、研究は続けてもいい(研究をしているうちにさまざまな知見を得ることができるでしょうから)けれども、それは、巨大な被害をもたらすことのない規模のものにする(実際に大学の研究施設では、適正な規模での実験・研究は行われていると思います)。

結局、原子力発電所は、巨大装置型の産業であり、さまざまな利権がからんでいるがために、見切り発車してしまい、既成事実として、安全であると関係者は信じてしまって、緊急事態が起こったときに、なすすべがなかった。

コントロールを失ったときには大変なことになるということだけは、わかっていたので、逃げることしか考え付かなかったわけです。

個人に判断を委ねなくてはならず、組織として淡々と仕事をすることができなかったことが最も大きな問題なのだと思います。

繰り返しになりますが、コントロールを失えば取り返しの付かなくなる可能性を秘めた規模ものを、淡々と封じ込める方策がないのに、作ってはいけないのだと思います。


コメント
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ