• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

チャイルドラインボランティア研修講座第1回目

[2008年07月21日(Mon)]
いろんな子どもといろんな形で散々遊んだ3連休の最後にとどめを刺したのが、今日21日の午後にあった、チャイルドラインボランティア研修講座の第一回目「遊びは生きる力の源」

講師は、東京の世田谷で冒険遊び場と呼ばれる、プレーパークで初代有給プレーリーダーとなった天野秀昭さん。

今の子どもが意欲がないとか、問題視されているけど、それは子どもの問題なのか、それともそうさせている大人の問題なのか、ということから始まって、プレイパークでの子どもの具体的なエピソードなども踏まえて、今、少子化の中で、大人の思うよい子にしたい圧力が強すぎて、子どもが生きている実感を持ちにくくなっている現状を語る、説得力のあるいいお話でした。

いろんな形で子どもたちと接してみて、こちら側の接し方次第で、子どもたちが本当に生き生き、自分から動くのだということを見ているので、やはり問題は大人たちの方にあるのだということをあらためて考えさせられました。


特に印象に残った内容。

子どもは元来自分の快を求めてやりたいことをやるのだけど、それは結果として、危ない、汚い、うるさいことになる。現在はそれを社会全体で抑制する方向になっているので不快なのだけど、あまりに不快が続くとストレスが大きすぎて、それを不快と感じなくなってくる。そうすると快も求めなくなってしまう。一方で、子どもにとって自分を守ってくれる存在は大切なので、その大人の言うことに合わせるということだけ考えるようになって、他人の評価にひたすら合わせて生きることになる。結局、自分が生きているという実感が持てなくなる。

コメント
荻上さま
リストへの追加、ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
Posted by:村夏至  at 2008年07月23日(Wed) 02:23
村夏至さん

都道府県別CANPANブロガーリストへのご依頼ありがとうございました。

さっそくですが、山口県のリストに追記しましたので、ご報告いたします。

毎日更新がんばってらっしゃいますね!これからもよろしくお願いします。

荻上
Posted by:おぎちゃん  at 2008年07月22日(Tue) 23:37
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ