• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

NHKドラマ10『大奥 シーズン2』がすごい

[2023年11月05日(Sun)]
2023年1月10日から3月14日にかけてシーズン1(10話)が放送された『大奥』。

よしながふみさんの同名のコミック(2004年〜2021年)が原作で、これまで映画やドラマなどで実写化されているものの、コミックが完結したのも受けてか、これまで映像化されていない後半の幕末までを改めてドラマ化。

同年10月3日からシーズン2が始まっています。

大奥シーズン2.jpg

江戸時代、若い男だけが罹るという赤面疱瘡という病気のため男性が激減、女性が将軍として治世を行い、世継ぎを生むために多くの若い男性が病気にかからないように大奥に囲われていたとい設定。つまり、男女が逆転するというお話です。もともと私は、原作を読んでいなくて、これまでの映画やドラマも観ていなかったのでただ男女を入れ替えただけのパロディなのかなというイメージで今年1月からのシーズン1を観始めたのですが、俳優の選定から、セットや衣装などいろんな面に力が入っていて、何よりその中身が素晴らしい。

現代の社会問題につながるような要素が満載で、権力構造や人間関係など、とても考えさせられる。パロディというと少し軽いイメージがあったのですが、その真髄を見せられたようなずっしりとしてかつ、魅せられるドラマです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

コメント
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ