NHKドラマ10『大奥 シーズン2』がすごい
2023年1月10日から3月14日にかけてシーズン1(10話)が放送された『大奥』。
よしながふみさんの同名のコミック(2004年〜2021年)が原作で、これまで映画やドラマなどで実写化されているものの、コミックが完結したのも受けてか、これまで映像化されていない後半の幕末までを改めてドラマ化。
同年10月3日からシーズン2が始まっています。
江戸時代、若い男だけが罹るという赤面疱瘡という病気のため男性が激減、女性が将軍として治世を行い、世継ぎを生むために多くの若い男性が病気にかからないように大奥に囲われていたとい設定。つまり、男女が逆転するというお話です。もともと私は、原作を読んでいなくて、これまでの映画やドラマも観ていなかったのでただ男女を入れ替えただけのパロディなのかなというイメージで今年1月からのシーズン1を観始めたのですが、俳優の選定から、セットや衣装などいろんな面に力が入っていて、何よりその中身が素晴らしい。
現代の社会問題につながるような要素が満載で、権力構造や人間関係など、とても考えさせられる。パロディというと少し軽いイメージがあったのですが、その真髄を見せられたようなずっしりとしてかつ、魅せられるドラマです。

にほんブログ村

にほんブログ村
よしながふみさんの同名のコミック(2004年〜2021年)が原作で、これまで映画やドラマなどで実写化されているものの、コミックが完結したのも受けてか、これまで映像化されていない後半の幕末までを改めてドラマ化。
同年10月3日からシーズン2が始まっています。
江戸時代、若い男だけが罹るという赤面疱瘡という病気のため男性が激減、女性が将軍として治世を行い、世継ぎを生むために多くの若い男性が病気にかからないように大奥に囲われていたとい設定。つまり、男女が逆転するというお話です。もともと私は、原作を読んでいなくて、これまでの映画やドラマも観ていなかったのでただ男女を入れ替えただけのパロディなのかなというイメージで今年1月からのシーズン1を観始めたのですが、俳優の選定から、セットや衣装などいろんな面に力が入っていて、何よりその中身が素晴らしい。
現代の社会問題につながるような要素が満載で、権力構造や人間関係など、とても考えさせられる。パロディというと少し軽いイメージがあったのですが、その真髄を見せられたようなずっしりとしてかつ、魅せられるドラマです。

にほんブログ村

にほんブログ村