1202_遅植えブロッコリー_メインの花芽ができないまま脇芽が230416
通常から2か月以上遅れてはたけに植えたブロッコリーの観察記録。
花の咲いたのや、花芽ができたものや、花芽ができない個体など個体差がバラエティ豊かなのは書きました。
よく見てみると、真ん中のメインの花芽ができていない個体に、脇芽に花芽が出ているのを発見。
これは不思議というか面白い。
2日後によく見てみると、メインの花芽が小さいながらできてきています。
なお、メインの花芽ができたものは、もうどんどん広がって花になりそうで、一部花が咲き始めたので、一つは収穫して食べることにしました。
そして、もう一つ遅れてメインの花芽ができ始めたものがあります。
冬を越して、さらに遅れてできた花芽はどこまで大きくなれるのでしょうか?(寒さを経験してしまうと、花芽を充実させるより、花を咲かせることを優先させるのではないかと考えられるからです)。
継続観察です。

にほんブログ村

にほんブログ村
花の咲いたのや、花芽ができたものや、花芽ができない個体など個体差がバラエティ豊かなのは書きました。
よく見てみると、真ん中のメインの花芽ができていない個体に、脇芽に花芽が出ているのを発見。
これは不思議というか面白い。
2日後によく見てみると、メインの花芽が小さいながらできてきています。
なお、メインの花芽ができたものは、もうどんどん広がって花になりそうで、一部花が咲き始めたので、一つは収穫して食べることにしました。
そして、もう一つ遅れてメインの花芽ができ始めたものがあります。
冬を越して、さらに遅れてできた花芽はどこまで大きくなれるのでしょうか?(寒さを経験してしまうと、花芽を充実させるより、花を咲かせることを優先させるのではないかと考えられるからです)。
継続観察です。

にほんブログ村

にほんブログ村