チャイルドライン 受け手・スタッフ養成講座220904〜1217
・ヒミツは守る ・どんなことも一緒に考える ・名前は言わなくていい ・切りたいときは切っていい
こんな原則で、18歳までの子どもの辛いことや楽しかったことなどの声を聞くために設けられた電話がチャイルドラインです。
全国に広がる活動の拠点が岩国にもあり、毎年9月ごろから受け手・スタッフを養成するための講座を開催しています。
私も何度か受講したことがありますが、そのたびに子ども時代を振り返ったり、子どもの声を聞くことの大切さを考えさせられ、少しでも多くの人がチャイルドラインの考え方を知ることは今の世の中に必要なことだと感じます。
延べ8日、15講座と長丁場で受講料も必要ですが、是非。
2022年9月〜12月
川西供用会館にて(予定)
受講料:15000円(15回分)
託児:1人/1日500円(保険料含む。予約制)
なお、研修に先立って、研修初日の講師である天野秀昭さんの公開講座が開催されます。1980年に開設された官民協働による冒険遊び場「羽根木プレーパーク」のプレーリーダーとなり、長年子どもたちの遊びを見守って来られ、チャイルドラインの開設・運営にも携わった経験からの「いのちの根っこの話」をしてもらいます。
2022年8月21日(日)13時〜16時
岩国市福祉会館にて
会費:1500円
託児料:1人/1日500円(保険料含む。8月15日までに予約)

にほんブログ村

にほんブログ村
こんな原則で、18歳までの子どもの辛いことや楽しかったことなどの声を聞くために設けられた電話がチャイルドラインです。
全国に広がる活動の拠点が岩国にもあり、毎年9月ごろから受け手・スタッフを養成するための講座を開催しています。
私も何度か受講したことがありますが、そのたびに子ども時代を振り返ったり、子どもの声を聞くことの大切さを考えさせられ、少しでも多くの人がチャイルドラインの考え方を知ることは今の世の中に必要なことだと感じます。
延べ8日、15講座と長丁場で受講料も必要ですが、是非。
2022年9月〜12月
川西供用会館にて(予定)
受講料:15000円(15回分)
託児:1人/1日500円(保険料含む。予約制)
なお、研修に先立って、研修初日の講師である天野秀昭さんの公開講座が開催されます。1980年に開設された官民協働による冒険遊び場「羽根木プレーパーク」のプレーリーダーとなり、長年子どもたちの遊びを見守って来られ、チャイルドラインの開設・運営にも携わった経験からの「いのちの根っこの話」をしてもらいます。
2022年8月21日(日)13時〜16時
岩国市福祉会館にて
会費:1500円
託児料:1人/1日500円(保険料含む。8月15日までに予約)

にほんブログ村

にほんブログ村