1039_里山ひよじ村での稲作 播種など220417
有機無農薬で、有志で協力しながら主に稲作を行っている「里山ひよじ村」での農作業。
今週末は、芽が出過ぎてしまって1週間遅れた播種(育苗用パレットにタネを蒔く)と苗床への静置が行われたので、私もちょっとだけ参加。
金土用にかけて準備された育苗用にタネ蒔きしたパレット。
あらかじめ耕して水平にした育苗場所にネットを張り、その上にパレットを置いては、コンパネで水平になるように抑えていきます。
静置できた場所には、保温などのためにネットをかけていって、洗濯ばさみで固定していきます。
私が帰った後に、無事終了したようです。
今後は苗が育つのを待ちながら、畦の草取りや代掻きを行っていきます。

にほんブログ村

にほんブログ村
今週末は、芽が出過ぎてしまって1週間遅れた播種(育苗用パレットにタネを蒔く)と苗床への静置が行われたので、私もちょっとだけ参加。
金土用にかけて準備された育苗用にタネ蒔きしたパレット。
あらかじめ耕して水平にした育苗場所にネットを張り、その上にパレットを置いては、コンパネで水平になるように抑えていきます。
静置できた場所には、保温などのためにネットをかけていって、洗濯ばさみで固定していきます。
私が帰った後に、無事終了したようです。
今後は苗が育つのを待ちながら、畦の草取りや代掻きを行っていきます。

にほんブログ村

にほんブログ村