1007_玉葱(タマネギ)植えて最初の草取り220115
10月下旬に薩摩芋(サツマイモ)の収穫を終えて施肥と耕起をして、畝づくりを行い、11月中旬から下旬にかけて苗を植えた玉葱。
2か月ほったらかしだったので、そろそろ様子見がてら1回目の草取りを行うことに。
順調に育ってきている感じです。遠目で見ると、まだ草も生えてなさそうで、
実際ほとんど生えていない部分もありますが、よく見るとちらほら玉葱の根元に生えていて、中には繁茂しているところも。
この時期は、草の成長も遅いので、まだ大丈夫ですが、繁茂しているところをメインに、大雑把に2時間ばかり草取りをしておきました。
マルチをしているので、生えてくるのは根元だけだから何もしなくても大丈夫かというとそうでもなくて、かつて数株ほど実際まったく草取りをしないということをしてみたら、草に負けて大きくなりませんでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
2か月ほったらかしだったので、そろそろ様子見がてら1回目の草取りを行うことに。
順調に育ってきている感じです。遠目で見ると、まだ草も生えてなさそうで、
実際ほとんど生えていない部分もありますが、よく見るとちらほら玉葱の根元に生えていて、中には繁茂しているところも。
この時期は、草の成長も遅いので、まだ大丈夫ですが、繁茂しているところをメインに、大雑把に2時間ばかり草取りをしておきました。
マルチをしているので、生えてくるのは根元だけだから何もしなくても大丈夫かというとそうでもなくて、かつて数株ほど実際まったく草取りをしないということをしてみたら、草に負けて大きくなりませんでした。

にほんブログ村

にほんブログ村