1005_ ブロッコリーの花芽を食べる青虫
私が植えているブロッコリーは、中心の一番大きな花芽はほぼ収穫してしまったので、あとは脇芽が大きくなるのを待っては少しずつ利用するようになっています。
ブロッコリーは、葉っぱはボチボチ食べられてしまうのに、不思議と花芽は食べられてしまうことはほとんどありません。たまたま食べているところを見かけたので写真を撮りました。左側の薄緑になっているところが食べられてしまったところですが、食べ方が控えめなんですよね。花芽には青虫にとっては、美味しくないか毒のような物質が含まれているのではないかと思います。
別の株の脇芽の状況はこんな感じ。
これまで何もしないでいたら、葉っぱが繁茂しすぎて、風通しが悪く、また葉同士が重なり合って日光が当たらない部分ができて成長が悪くなりそうなので、ある程度葉を間引いてやりました。
もう少し間引いてもいいかも。
ついでに書くと、だんだん1本の茎が伸びてきて、そこに直接できて大きくなってくる側芽を少しずつ収穫している芽キャベツですが、遅れめに定植したものの中に、いきなり3本に枝分かれしているのがあります。
まだ、側芽が出ていませんが、それぞれに、側芽が付くのでしょうか?3本に栄養が分散してしまって大きくならないような気がします。
2本欠いて、茎を1本だけにしてやる方法もありますが、このまま様子を見てみたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
ブロッコリーは、葉っぱはボチボチ食べられてしまうのに、不思議と花芽は食べられてしまうことはほとんどありません。たまたま食べているところを見かけたので写真を撮りました。左側の薄緑になっているところが食べられてしまったところですが、食べ方が控えめなんですよね。花芽には青虫にとっては、美味しくないか毒のような物質が含まれているのではないかと思います。
別の株の脇芽の状況はこんな感じ。
これまで何もしないでいたら、葉っぱが繁茂しすぎて、風通しが悪く、また葉同士が重なり合って日光が当たらない部分ができて成長が悪くなりそうなので、ある程度葉を間引いてやりました。
もう少し間引いてもいいかも。
ついでに書くと、だんだん1本の茎が伸びてきて、そこに直接できて大きくなってくる側芽を少しずつ収穫している芽キャベツですが、遅れめに定植したものの中に、いきなり3本に枝分かれしているのがあります。
まだ、側芽が出ていませんが、それぞれに、側芽が付くのでしょうか?3本に栄養が分散してしまって大きくならないような気がします。
2本欠いて、茎を1本だけにしてやる方法もありますが、このまま様子を見てみたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村