984_大根(ダイコン)の間引き菜
10月16日にタネを蒔いた大根と小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)の菜っ葉系三種。
ちなみに、手前が大根、そして小松菜、一番向こうが蕪です。細切れの場所に何か所かにわけて蒔いています。
特に大根が大きく育ってきたので間引くことに。
朝ごはんに、暖かい時期には温野菜サラダを、寒くなってきたら具だくさんの味噌汁にして、野菜をたっぷりとることにしていて、味噌汁に移行し始めたところで、その具にぴったりです(小松菜や蕪もじきに間引き始めます)。
おまけに書くと、育苗ポットで育ていて、はたけに植え直さないままになっていたルッコラをはたけの空きスペースに植えておいたら、草にまみれながらも、いつのまにか大きな株に育っていました。

にほんブログ村

にほんブログ村
ちなみに、手前が大根、そして小松菜、一番向こうが蕪です。細切れの場所に何か所かにわけて蒔いています。
特に大根が大きく育ってきたので間引くことに。
朝ごはんに、暖かい時期には温野菜サラダを、寒くなってきたら具だくさんの味噌汁にして、野菜をたっぷりとることにしていて、味噌汁に移行し始めたところで、その具にぴったりです(小松菜や蕪もじきに間引き始めます)。
おまけに書くと、育苗ポットで育ていて、はたけに植え直さないままになっていたルッコラをはたけの空きスペースに植えておいたら、草にまみれながらも、いつのまにか大きな株に育っていました。

にほんブログ村

にほんブログ村