982_食用鬼灯(食用ホオズキ)の実りはじめ
暖冬のおかげで2年間冬を越したので楽しめていた食用鬼灯。昨年の寒波で枯死してしまったので、今年はとって置いたタネから育てています。
夏に収穫できたのも少しあったのですけど、これからが本格的な収穫。
緑色の袋が、
黄色く色づき始めて、袋越しに触ってみて、柔らかくなっていたら熟しています。
独特の上品な香りと甘酸っぱさが魅力です。
ジャムを作ってみたいのですが、一気にたくさんは収穫できません。どんどん枝分かれしてしまって実が成りすぎるので適度に剪定して、さらに摘果してやった方がいいのでしょう。今年はそのあたりに気を付けているのですが、もっと大胆にやったほうがよいのかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村
夏に収穫できたのも少しあったのですけど、これからが本格的な収穫。
緑色の袋が、
黄色く色づき始めて、袋越しに触ってみて、柔らかくなっていたら熟しています。
独特の上品な香りと甘酸っぱさが魅力です。
ジャムを作ってみたいのですが、一気にたくさんは収穫できません。どんどん枝分かれしてしまって実が成りすぎるので適度に剪定して、さらに摘果してやった方がいいのでしょう。今年はそのあたりに気を付けているのですが、もっと大胆にやったほうがよいのかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ:食用ホオズキ