902_はたけの花たち20 藍(アイ)の花
最近久々に更新した「はたけの花たち」シリーズ。
最新は、2021年6月1日に「860_はたけの花たち19 セロリの花がなかなかかわいい」という記事で、セロリの花を紹介しました、
今回紹介するのは藍の花。
お手伝いしている錦帯橋近くのまちなかのはたけに、昨年は植えるのが遅くて定着しなかった藍を少しだけ植えていて、よく見ると、まだ小さいのに、ほとんど咲きかけのつぼみが。
藍の花を見るのははじめてです。
何かに似てるなと思い出したのは、溝蕎麦(ミゾソバ)と犬蓼(イヌタデ、通称:赤まんま)。調べてみると、すべてタデ科でした。納得。
しかし、やはり咲くのが早すぎたのでしょう。次の週に行くと、もう虫に食べられたのかなくなっていました。

にほんブログ村

にほんブログ村
最新は、2021年6月1日に「860_はたけの花たち19 セロリの花がなかなかかわいい」という記事で、セロリの花を紹介しました、
今回紹介するのは藍の花。
お手伝いしている錦帯橋近くのまちなかのはたけに、昨年は植えるのが遅くて定着しなかった藍を少しだけ植えていて、よく見ると、まだ小さいのに、ほとんど咲きかけのつぼみが。
藍の花を見るのははじめてです。
何かに似てるなと思い出したのは、溝蕎麦(ミゾソバ)と犬蓼(イヌタデ、通称:赤まんま)。調べてみると、すべてタデ科でした。納得。
しかし、やはり咲くのが早すぎたのでしょう。次の週に行くと、もう虫に食べられたのかなくなっていました。

にほんブログ村

にほんブログ村