815_ブロッコリーの収穫のはじまり210105
昨年の9月13日から、初めてタネから育て始めて、約1か月後の10月11日にはたけに定植したブロッコリーもようやく年末から収穫できるようになってきました。
とは言っても、ほおっておくと、食べる部分である花芽はどんどん大きくなってくるので、メインの花芽だけを食べるのならもっと待っていた方がいいのです。しかし、数本しか育てていないので、メインの花芽を採ってから後に出てくる脇芽を食べるのが主になるので、早めに収穫します。知り合いによると、500円玉くらいの時に採ると脇目も大きくなるらしいのですが、ちゃんとやったことがなくて、どうしても、少し大きめになるまで待ってしまいます(握りこぶしくらいの大きさ)。
そして、花芽を採った後をよく見てみると、葉が出ている直上にどんどん脇芽が出てきているのがわかります。
ちなみに、収穫した花芽を下から見てみると、こんな感じです。外側に脇目が出てきて、最初に花芽になった部分はそのままの状態で待っていてくれて、大きくなっていくのだと思われます。
下の方を見てみると、小さな脇芽が出てきています。
さらに下の方を見てみると、さらに小さな若芽が。
少し前の年末にメインの花芽を採った株は、脇芽がだいぶ大きくなってきています。実はこれまで、脇芽の出る様子はあまり観察していなかったので、あらためて、なるほどと思った次第です。

にほんブログ村

にほんブログ村
とは言っても、ほおっておくと、食べる部分である花芽はどんどん大きくなってくるので、メインの花芽だけを食べるのならもっと待っていた方がいいのです。しかし、数本しか育てていないので、メインの花芽を採ってから後に出てくる脇芽を食べるのが主になるので、早めに収穫します。知り合いによると、500円玉くらいの時に採ると脇目も大きくなるらしいのですが、ちゃんとやったことがなくて、どうしても、少し大きめになるまで待ってしまいます(握りこぶしくらいの大きさ)。
そして、花芽を採った後をよく見てみると、葉が出ている直上にどんどん脇芽が出てきているのがわかります。
ちなみに、収穫した花芽を下から見てみると、こんな感じです。外側に脇目が出てきて、最初に花芽になった部分はそのままの状態で待っていてくれて、大きくなっていくのだと思われます。
下の方を見てみると、小さな脇芽が出てきています。
さらに下の方を見てみると、さらに小さな若芽が。
少し前の年末にメインの花芽を採った株は、脇芽がだいぶ大きくなってきています。実はこれまで、脇芽の出る様子はあまり観察していなかったので、あらためて、なるほどと思った次第です。

にほんブログ村

にほんブログ村