• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

815_ブロッコリーの収穫のはじまり210105

[2021年01月06日(Wed)]
昨年の9月13日から、初めてタネから育て始めて、約1か月後の10月11日にはたけに定植したブロッコリーもようやく年末から収穫できるようになってきました。

210105ブロッコリー01.JPG

とは言っても、ほおっておくと、食べる部分である花芽はどんどん大きくなってくるので、メインの花芽だけを食べるのならもっと待っていた方がいいのです。しかし、数本しか育てていないので、メインの花芽を採ってから後に出てくる脇芽を食べるのが主になるので、早めに収穫します。知り合いによると、500円玉くらいの時に採ると脇目も大きくなるらしいのですが、ちゃんとやったことがなくて、どうしても、少し大きめになるまで待ってしまいます(握りこぶしくらいの大きさ)。

210105ブロッコリー02.JPG

そして、花芽を採った後をよく見てみると、葉が出ている直上にどんどん脇芽が出てきているのがわかります。

210105ブロッコリー03.JPG

ちなみに、収穫した花芽を下から見てみると、こんな感じです。外側に脇目が出てきて、最初に花芽になった部分はそのままの状態で待っていてくれて、大きくなっていくのだと思われます。

210105ブロッコリー04.JPG

下の方を見てみると、小さな脇芽が出てきています。

210105ブロッコリー05.JPG

さらに下の方を見てみると、さらに小さな若芽が。

210105ブロッコリー06.JPG

少し前の年末にメインの花芽を採った株は、脇芽がだいぶ大きくなってきています。実はこれまで、脇芽の出る様子はあまり観察していなかったので、あらためて、なるほどと思った次第です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

コメント
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ