ピザ窯でピザなどを楽しんだ
地元の小学校には、PTAのお父さんたちが、耐火煉瓦や耐火モルタルなどを使って手作りしたピザ窯があります。
私自身の子どもはとっくの昔に卒業したのですが、子ども向けの焚火遊びなどの行事を行っているので、現在のPTAのお父さんたちとも仲良くさせてもらっていて、11月にピザの日にちなんだピザ窯を使ったイベントを行うにあたっての窯チェックのための火入れに参加させてもらいました。
せっかくなので、前日に収穫した薩摩芋(サツマイモ)と、はたけでまだ元気に育っているバジルを携えて。
立派な栗を持ってきてくれた人もいたので、栗は爆ぜないように切り込みを入れて、イモはアルミホイルで巻いて、薪をくべる場所で焼き、上部でピザを試し焼き。
レンガの隙間なども問題ないレベルで維持されていることが分かって、無事終了。この日も天気に恵まれ、何だかんだとしゃべりながら、楽しい時間は過ぎていきました。すべてとてもおいしい(1週遅れの先週の話になってしまいました)。

にほんブログ村

にほんブログ村
私自身の子どもはとっくの昔に卒業したのですが、子ども向けの焚火遊びなどの行事を行っているので、現在のPTAのお父さんたちとも仲良くさせてもらっていて、11月にピザの日にちなんだピザ窯を使ったイベントを行うにあたっての窯チェックのための火入れに参加させてもらいました。
せっかくなので、前日に収穫した薩摩芋(サツマイモ)と、はたけでまだ元気に育っているバジルを携えて。
立派な栗を持ってきてくれた人もいたので、栗は爆ぜないように切り込みを入れて、イモはアルミホイルで巻いて、薪をくべる場所で焼き、上部でピザを試し焼き。
レンガの隙間なども問題ないレベルで維持されていることが分かって、無事終了。この日も天気に恵まれ、何だかんだとしゃべりながら、楽しい時間は過ぎていきました。すべてとてもおいしい(1週遅れの先週の話になってしまいました)。

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ:ピザ窯