732_小松菜(コマツナ)のタネ取り
昨年秋に固定種の野菜のタネを販売している「野口のタネ(野口種苗研究所)」のタネを知り合いから分けてもらって、小松菜と大根(ダイコン)、蕪(カブ)、サニーレタス、法蓮草(ホウレンソウ)を育てていて、春になって花を楽しんでそのままにしていました。
小松菜は、タネが取れたらいいなと思っていたものの、気づくとタネが落ちている感じだったのであきらめていたのですが、よく見てみると、まだタネが落ちていない鞘が意外と残っていたので取ってみました。
荒っぽくさわると鞘が壊れてタネが落ちてしまうので、鞘ごと袋に入れ、後で鞘とタネを分けることに。
ちなみに、半透明の仕切りがついて左右にタネの入った部屋があるつくりになっています。
結構たくさん取れました。
あったかい時期には、虫が食べてしまうので、本格的にはまた秋にタネ蒔きをしてみようかと思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
小松菜は、タネが取れたらいいなと思っていたものの、気づくとタネが落ちている感じだったのであきらめていたのですが、よく見てみると、まだタネが落ちていない鞘が意外と残っていたので取ってみました。
荒っぽくさわると鞘が壊れてタネが落ちてしまうので、鞘ごと袋に入れ、後で鞘とタネを分けることに。
ちなみに、半透明の仕切りがついて左右にタネの入った部屋があるつくりになっています。
結構たくさん取れました。
あったかい時期には、虫が食べてしまうので、本格的にはまた秋にタネ蒔きをしてみようかと思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
