727_定植まつり(胡瓜、茄子、枝豆、バジル、ピーマン、モロヘイヤ)
春から人肌発芽で育てた苗や、苗をあげたらもらえた枝豆の苗などの定植(植え付け)が本格化してきました。
胡瓜(キュウリ)は、本葉が3、4枚出たところで定植という感じのようですが、どうせとりあえずは瓜葉虫(ウリハムシ)に葉っぱが食べられるので、少し大きくなって植えました。
茄子(ナス)は、コンパニオン・プランツ(一緒に育てると虫がつきにくかったり、成長がよくなると言われているが、それほど効果を実感したことはない)として干し葱(ネギ)としてほったらかしすぎた(2か月以上は干しているのにまだ生きている)のを間に植えました。
枝豆は、苗をあげた人から、余ったのでともらいましたので、1か所に2本ずつ。今からタネを蒔こうと思っていたので助かりました。隣には、モロッコ豆と隠元豆のタネを蒔きました。
バジルは、はたけに去年のこぼれダネから育ったのが何本かあったので、それにプラス育苗ポットで芽出ししたものをまとめて植えてやりました。
ピーマンも。
隣に育てていた小松菜(コマツナ)のこぼれダネから育っているのがあったので、試しに残してみました(この季節なので、虫にやられてしまうと思いますけど)。
さらに、モロヘイヤも苗としてはまだ小さいけど植えました。そういえば、去年は根切り虫にほとんどやられて、植え直したのでした。
夏に向けて、一気にはたけがにぎやかになってきました。

にほんブログ村

にほんブログ村
胡瓜(キュウリ)は、本葉が3、4枚出たところで定植という感じのようですが、どうせとりあえずは瓜葉虫(ウリハムシ)に葉っぱが食べられるので、少し大きくなって植えました。
茄子(ナス)は、コンパニオン・プランツ(一緒に育てると虫がつきにくかったり、成長がよくなると言われているが、それほど効果を実感したことはない)として干し葱(ネギ)としてほったらかしすぎた(2か月以上は干しているのにまだ生きている)のを間に植えました。
枝豆は、苗をあげた人から、余ったのでともらいましたので、1か所に2本ずつ。今からタネを蒔こうと思っていたので助かりました。隣には、モロッコ豆と隠元豆のタネを蒔きました。
バジルは、はたけに去年のこぼれダネから育ったのが何本かあったので、それにプラス育苗ポットで芽出ししたものをまとめて植えてやりました。
ピーマンも。
隣に育てていた小松菜(コマツナ)のこぼれダネから育っているのがあったので、試しに残してみました(この季節なので、虫にやられてしまうと思いますけど)。
さらに、モロヘイヤも苗としてはまだ小さいけど植えました。そういえば、去年は根切り虫にほとんどやられて、植え直したのでした。
夏に向けて、一気にはたけがにぎやかになってきました。

にほんブログ村

にほんブログ村
