716_クレソンの大株
先日、近くの川に生えている葦を少し刈っているとき、クレソンが生えていて、この時期かわいらしい小さな花が咲くので見ていました。
クレソンと言えば、ステーキなどの付け合わせに使ったり草ですが、うちの近くの川に結構普通に生えています(ときどき、街場から取りに来る人がいたりします)。
よく見るとやたら大きい。
葉も大きいし、幹の部分が親指どころではない太さです。
植物というのは、ある程度標準の大きさというのがあるのでしょうが、条件がいいとどんどん大きくなったりするのが面白い。
ちょうど新しい水が流れてきて栄養が運ばれてくるからでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村
クレソンと言えば、ステーキなどの付け合わせに使ったり草ですが、うちの近くの川に結構普通に生えています(ときどき、街場から取りに来る人がいたりします)。
よく見るとやたら大きい。
葉も大きいし、幹の部分が親指どころではない太さです。
植物というのは、ある程度標準の大きさというのがあるのでしょうが、条件がいいとどんどん大きくなったりするのが面白い。
ちょうど新しい水が流れてきて栄養が運ばれてくるからでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ:クレソン