ライブデポで錦帯橋花火大会を楽しむ190803
このブログでも、何度か紹介している西岩国の錦帯橋近く、臥竜橋通りに面した3階建ての鉄筋コンクリートの元古美術商を借り受けて改修し、起業家のシェアオフィスとして活用しているライブデポ。
最近では、月一回ペースで開催しているtukiichi にマスキングテープカード作りワークショップの講師として参加した記事を書きました。
錦川水の祭典で行われる花火大会のとき、ライブデポの一部を開放して、持ち寄りで飲み会を開催していて、去年は1階で行いましたが、今年は1階がイベントスペースとして囲いができてしまっているので、2階で行うことに。
しかし、2階がとてもいいロケーションであることが判明。窓からは、商店の上に打ちあがる花火がよく見えるのです。
当日は風も適度にあり、のんびり飲み食いかつ話をしながら、時々窓際に行っては花火を見ることができました。
私は結局、まだ明るいうちから岩徳線の最終列車が来るまで結構長い時間居座ってしまったのですが、入れ替わり来る人がまた魅力的で、初めて会う人の中には、岩国の田舎の土地を借りて規模の大きな農業を始めようとしている人や、旅行業関係の仕事で今は遠くにいるけど、近い将来帰ってきてゲストハウスをやってみたい人などの話が面白かった。

にほんブログ村

にほんブログ村
最近では、月一回ペースで開催しているtukiichi にマスキングテープカード作りワークショップの講師として参加した記事を書きました。
錦川水の祭典で行われる花火大会のとき、ライブデポの一部を開放して、持ち寄りで飲み会を開催していて、去年は1階で行いましたが、今年は1階がイベントスペースとして囲いができてしまっているので、2階で行うことに。
しかし、2階がとてもいいロケーションであることが判明。窓からは、商店の上に打ちあがる花火がよく見えるのです。
当日は風も適度にあり、のんびり飲み食いかつ話をしながら、時々窓際に行っては花火を見ることができました。
私は結局、まだ明るいうちから岩徳線の最終列車が来るまで結構長い時間居座ってしまったのですが、入れ替わり来る人がまた魅力的で、初めて会う人の中には、岩国の田舎の土地を借りて規模の大きな農業を始めようとしている人や、旅行業関係の仕事で今は遠くにいるけど、近い将来帰ってきてゲストハウスをやってみたい人などの話が面白かった。

にほんブログ村

にほんブログ村
