615_モロヘイヤなど定植次々と
プランターにタネを蒔いていたパクチーやバジル、モロヘイヤなどが大きくなってきたので、はたけに植え替えることに。
プランターのモロヘイヤとバジル。
モロヘイヤを定植。
そして、バジルも定植。
バジルは、コンパニオンプランツとしてミニトマトの畝にも少し植えました。
プランターのパクチー。ちょっと色味が黄色がかっていて、元気がない。
はたけに植え替えました。元気の育ってくれるといいのですが。
ついでに、モロッコ豆や枝豆のタネもまきました。
このところ晴天続きではたけが乾いていましたが、ようやく雨が降る予定だったので、植えたりタネを蒔いたりして、その後、無事雨が降ってくれました。
おまけに書いておくと、南瓜(カボチャ)を例年より早く定植することができて、様子をみているのですが、いつもなら、すぐに瓜葉虫(ウリハムシ)に葉っぱがなくなるくらい食べられてしまうのに、ことしは時期が少しはやいので、まだ虫たちの活動が本格化していないためか、じっくり食べられています(水やりのときなどに、いるのに気づいたら手で取って駆除するのですが、1回1株あたり1、2匹なので駆除の効果は知れていると思います)。

にほんブログ村

にほんブログ村
プランターのモロヘイヤとバジル。
モロヘイヤを定植。
そして、バジルも定植。
バジルは、コンパニオンプランツとしてミニトマトの畝にも少し植えました。
プランターのパクチー。ちょっと色味が黄色がかっていて、元気がない。
はたけに植え替えました。元気の育ってくれるといいのですが。
ついでに、モロッコ豆や枝豆のタネもまきました。
このところ晴天続きではたけが乾いていましたが、ようやく雨が降る予定だったので、植えたりタネを蒔いたりして、その後、無事雨が降ってくれました。
おまけに書いておくと、南瓜(カボチャ)を例年より早く定植することができて、様子をみているのですが、いつもなら、すぐに瓜葉虫(ウリハムシ)に葉っぱがなくなるくらい食べられてしまうのに、ことしは時期が少しはやいので、まだ虫たちの活動が本格化していないためか、じっくり食べられています(水やりのときなどに、いるのに気づいたら手で取って駆除するのですが、1回1株あたり1、2匹なので駆除の効果は知れていると思います)。

にほんブログ村

にほんブログ村
