• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

138『僕と世界の方程式』

[2018年01月02日(Tue)]
『僕と世界の方程式』
(監督:モーガン・マシューズ、出演:エイサ・バターフィールド、レイフ・スポール、サリー・ホーキンス、エディ・マーサン、111分、2014年、アメリカ映画)

1712僕と世界の方程式.JPG

2017年、映画鑑賞138作品目にして最後の1本。2017年の後半は、劇場でばかり観ていてDVDをレンタルすることがなく、年末にレンタル会員証の更新時に1本無料になるので借りてみたもの。

実は、2017年の早い時期に公開されていて気になっていた映画。

自閉症スペクトラムで数学の得意な主人公が、高校生数学オリンピックのイギリス代表の一人として出場することになる話。

数学が得意な人とでも打ち解けることはできないものの、強化合宿などで親元を離れて数学仲間と暮らしていくうちに、徐々に他人との交流にも目覚めてくる。合宿でバディを組むことになった中国の女の子によってだんだんと心が開かれてくるというのがメインでその流れもいいのですが、私が一番印象に残ったのは、同じチームの女の子が休憩中にピアノを弾いていて、すすめられて真似をして初めてピアノを弾いてみたときにある程度弾けて、そのあと音楽を通して世界とのつながりが少しできてくるところ。

そんなに泣ける話ではないかもしれないのですが、何か所か泣きそうになってしまいました。ラストも素敵です。

こういう、社会と適合できない人の話に心惹かれるのは、自分が元々そういう面がある(あった)からなのかなと思ったりします。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

コメント
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ