530_ようやく実生南瓜(カボチャ)の収穫がはじまりました
西瓜(スイカ)ばたけに残っていた去年のタネから生えてきた苗のツルを外に誘引して育ててきた南瓜がようやく収穫時期を迎えました。ミニカボチャだと思っていたのに、1個2キロは超えると思われる大物(写真で撮ると、手を入れても小さく見えてしまいます)。
はたけにはまだ3個くらいもう少し熟すまで待たないといけない実が3個あります。こちらから見るとだいぶ弱っている感じですが、
こちらから見ると、まだ元気な感じ。昨日の朝も、雌花が2つ、雄花が1つついていたので、受粉してやったら、1個は力の加減を間違って、花が取れてしまったので、ダメになってしまいました(終わりのほうになると弱くてすぐ花が取れてしまうことがあります)。1個は無事実ってくれるといいのですが、もうあまり実らないように思います。
メインで育てていたロロンという品種のラグビーボール状の南瓜は、昨日の朝1個収穫して終わりでしょう。いかにも弱々しい感じになっています。

にほんブログ村
はたけにはまだ3個くらいもう少し熟すまで待たないといけない実が3個あります。こちらから見るとだいぶ弱っている感じですが、
こちらから見ると、まだ元気な感じ。昨日の朝も、雌花が2つ、雄花が1つついていたので、受粉してやったら、1個は力の加減を間違って、花が取れてしまったので、ダメになってしまいました(終わりのほうになると弱くてすぐ花が取れてしまうことがあります)。1個は無事実ってくれるといいのですが、もうあまり実らないように思います。
メインで育てていたロロンという品種のラグビーボール状の南瓜は、昨日の朝1個収穫して終わりでしょう。いかにも弱々しい感じになっています。

にほんブログ村

タグ:実生