452_食用鬼灯(ショクヨウホオズキ)の収穫
フルーツホオズキとも言われている、食べることができる鬼灯。
以前、知り合いから海外旅行みやげでタネ(苗?どっちだったっけ?))をもらって育てたことがあります。園芸屋で安売りの苗を見かけて、懐かしくなって植えてみました。
ほとんどほったらかしにもかかわらず、結構順調に育ってくれていて(途中、台風の余波で大きめの枝が折れてしまったけど)、たくさん収穫できそうです。なかなか熟さないのと、1個1個が小さいというのが弱点ですが、独特の深い香りと味がします(栄養がぎゅっとつまっている感じで美味しいです)。
こんなふうに、外の部分が茶色くなって、皮の上から触って柔らかくなっていると収穫時期のようです。
皮を破ると、オレンジ色の実が出てきます。
かじると、香りと味が広がります。胡麻のようなタネが全体に散らばっていますが、タネは気になりません。

にほんブログ村
以前、知り合いから海外旅行みやげでタネ(苗?どっちだったっけ?))をもらって育てたことがあります。園芸屋で安売りの苗を見かけて、懐かしくなって植えてみました。
ほとんどほったらかしにもかかわらず、結構順調に育ってくれていて(途中、台風の余波で大きめの枝が折れてしまったけど)、たくさん収穫できそうです。なかなか熟さないのと、1個1個が小さいというのが弱点ですが、独特の深い香りと味がします(栄養がぎゅっとつまっている感じで美味しいです)。
こんなふうに、外の部分が茶色くなって、皮の上から触って柔らかくなっていると収穫時期のようです。
皮を破ると、オレンジ色の実が出てきます。
かじると、香りと味が広がります。胡麻のようなタネが全体に散らばっていますが、タネは気になりません。

にほんブログ村
