カホンという楽器について
5月に岩国市周東町高森の丸太村で行われた「すおう高森クラフトガーデン」のステージで、バイオリンコンサートのときに演奏されていて、演奏後にはじめて触らせてもらったカホンという楽器。
見た目は木製の長四角の椅子といった感じで、実際に座ってその側面を手でたたいて演奏する打楽器です。前面の板の背面に金属製のバネのようなモノが当ててあって、その部分をたたくと小太鼓的な小気味良い音が出るようになっています(叩く場所によって微妙に違ういろんな音が出ます)。
以前から気になっていたのですが、触らせてもらって、ますます気にいりました。
しかし、結構大きいし、お高いなあと思いながらインターネットを見ていると、ミニカホンというものがあるのを見つけたので入手することにしました。
実物がこれです。なかなかかわいくて、その小ささのわりにいい音が出ます。
背面に穴が開いていて前面の板の裏にバネのようなものが当ててあるのがわかります。
また、最大の特徴は、背面の穴に手をかざしたりふさいだりすることによって、音を変えることができるということ。
これは単純に楽しい。
遊び道具が一つ増えました。

にほんブログ村
見た目は木製の長四角の椅子といった感じで、実際に座ってその側面を手でたたいて演奏する打楽器です。前面の板の背面に金属製のバネのようなモノが当ててあって、その部分をたたくと小太鼓的な小気味良い音が出るようになっています(叩く場所によって微妙に違ういろんな音が出ます)。
以前から気になっていたのですが、触らせてもらって、ますます気にいりました。
しかし、結構大きいし、お高いなあと思いながらインターネットを見ていると、ミニカホンというものがあるのを見つけたので入手することにしました。
実物がこれです。なかなかかわいくて、その小ささのわりにいい音が出ます。
背面に穴が開いていて前面の板の裏にバネのようなものが当ててあるのがわかります。
また、最大の特徴は、背面の穴に手をかざしたりふさいだりすることによって、音を変えることができるということ。
これは単純に楽しい。
遊び道具が一つ増えました。

にほんブログ村

タグ:カホン