錦川鉄道NT3000形車両「運転体験」に参加してみた
かねてから気になっていて一度はと思いながら日程が合わずにいた、錦川鉄道NT3000形車両「運転体験」に参加してみました。
申し込み後、事前に送られてきたスタンプカード
当日まずは、JR岩国駅から錦川清流線に乗り込み一路錦町へ。
天気もよく、美しい錦川の景観を楽しみながらのあっという間の1時間少し。
到着すると参加者の確認をしてすぐに、錦町駅構内に停車している実車の中でディーゼルエンジンやブレーキの仕組みなどについての講義(なるほどと思うことがいろいろあって興味深い)。
少し休憩して、駅の事務所で帽子を借りて、乗務点呼や出発前点検などを行って再び実車に乗り込み、まずは見本を見せてもらって、運転の手順の説明を受け、順番に数十メートルの区間を交代ごうたいに運転体験。
体験できる回数は、参加人数などによるようですが、4回も運転できたので、最初はアクセルやブレーキのレバー操作に戸惑ったものの、だんだん慣れてきて楽しむことができました。
参加者それぞれが、子どもに還ったような笑顔になるのが楽しい。
また、合間合間に経験豊かな運転手さんがうんちく話や体験談などを話してくれたり、コアなファンの参加者から他の鉄道での運転体験の話を聞いたりするのも面白い。
最後に修了式を行い、修了書と記念撮影をした写真をすぐにパソコンでプリントアウトしたものをもらって解散。
思っていた以上に楽しい。今回参加した9人の中には、6回参加した常連さんや、全国の鉄道で行われている運転体験を渡り歩いているマニアも。もちろん私のように初めての人も。年齢層もけっこう広い。体験回数に応じた特典もあります。
おすすめです。
少し遅い昼食をとって帰りの列車に乗った時には、この列車と同じ車両を運転したんだよな、と何だか不思議な気持ち。自分が操作して加速や減速を感じた感覚がよみがえって面白い。
4月以降も毎月第4土曜日に行う予定のようですので、錦川清流線のホームページで確認してみてください。
申し込み後、事前に送られてきたスタンプカード
当日まずは、JR岩国駅から錦川清流線に乗り込み一路錦町へ。
天気もよく、美しい錦川の景観を楽しみながらのあっという間の1時間少し。
到着すると参加者の確認をしてすぐに、錦町駅構内に停車している実車の中でディーゼルエンジンやブレーキの仕組みなどについての講義(なるほどと思うことがいろいろあって興味深い)。
少し休憩して、駅の事務所で帽子を借りて、乗務点呼や出発前点検などを行って再び実車に乗り込み、まずは見本を見せてもらって、運転の手順の説明を受け、順番に数十メートルの区間を交代ごうたいに運転体験。
体験できる回数は、参加人数などによるようですが、4回も運転できたので、最初はアクセルやブレーキのレバー操作に戸惑ったものの、だんだん慣れてきて楽しむことができました。
参加者それぞれが、子どもに還ったような笑顔になるのが楽しい。
また、合間合間に経験豊かな運転手さんがうんちく話や体験談などを話してくれたり、コアなファンの参加者から他の鉄道での運転体験の話を聞いたりするのも面白い。
最後に修了式を行い、修了書と記念撮影をした写真をすぐにパソコンでプリントアウトしたものをもらって解散。
思っていた以上に楽しい。今回参加した9人の中には、6回参加した常連さんや、全国の鉄道で行われている運転体験を渡り歩いているマニアも。もちろん私のように初めての人も。年齢層もけっこう広い。体験回数に応じた特典もあります。
おすすめです。
少し遅い昼食をとって帰りの列車に乗った時には、この列車と同じ車両を運転したんだよな、と何だか不思議な気持ち。自分が操作して加速や減速を感じた感覚がよみがえって面白い。
4月以降も毎月第4土曜日に行う予定のようですので、錦川清流線のホームページで確認してみてください。
