今年も、節分草(セツブンソウ)の季節がやってきました
昨年はじめて参加してみた、岩国市錦町の節分草見学会。
↑昨年撮った節分草です。
今年(2014年)は、2月21日(金)、22日(土)、23日(日)の3日間。セツブンソウ自生地を保存するため、往復はがきで申し込んで、錦川清流線に乗車した人のみの限定公開。
まだまだ寒い中、いち早く春を感じさせてくれる小さな可憐な花は一見の価値はあります。
あまり、大きく宣伝されていませんが、当日は終点の錦町駅周辺の広瀬商店街では、決して規模は大きくないものの、臨時の出店もあり食事やおみやげ物が買えたりします。古い商店街には、昨年行ったときは、足踏みミシンの修理などを取り扱っているお店などもあったりしました。
また、昨年の10月には、商店街の中の老舗呉服店を改装し、山菜料理(軽食)や手作り雑貨などを販売する「つみ菜カフェ しろかね屋」というのがオープンしているようなので、そこもきっとやっているでしょう。
私は、今年はどうしようかと迷い中。
申込みは、往復はがきで2月14日必着。
錦川清流線で検索すれば、詳しい内容がホームページに出てきます。
その他、季節ごとに、岩国を代表する「錦川清流線」「とことこトレイン」「岩国城ロープウェイ」を被写体とした写真を募集する「錦川鉄道乗り物フォトコンテスト」や、2月いっぱいまでは「温泉や名物料理が楽しめる冬景色・湯けむりの旅」も開催中です。
↑昨年撮った節分草です。
今年(2014年)は、2月21日(金)、22日(土)、23日(日)の3日間。セツブンソウ自生地を保存するため、往復はがきで申し込んで、錦川清流線に乗車した人のみの限定公開。
まだまだ寒い中、いち早く春を感じさせてくれる小さな可憐な花は一見の価値はあります。
あまり、大きく宣伝されていませんが、当日は終点の錦町駅周辺の広瀬商店街では、決して規模は大きくないものの、臨時の出店もあり食事やおみやげ物が買えたりします。古い商店街には、昨年行ったときは、足踏みミシンの修理などを取り扱っているお店などもあったりしました。
また、昨年の10月には、商店街の中の老舗呉服店を改装し、山菜料理(軽食)や手作り雑貨などを販売する「つみ菜カフェ しろかね屋」というのがオープンしているようなので、そこもきっとやっているでしょう。
私は、今年はどうしようかと迷い中。
申込みは、往復はがきで2月14日必着。
錦川清流線で検索すれば、詳しい内容がホームページに出てきます。
その他、季節ごとに、岩国を代表する「錦川清流線」「とことこトレイン」「岩国城ロープウェイ」を被写体とした写真を募集する「錦川鉄道乗り物フォトコンテスト」や、2月いっぱいまでは「温泉や名物料理が楽しめる冬景色・湯けむりの旅」も開催中です。
