318_秋のタネ植え
遅れ気味になっていたはたけも1週間前と土曜日にさらに少しつくったので、土曜日の夕方に、ニンジン、大根、カブ、コマツナ、中葉春菊、タマネギのタネとチシャ、ミズナ、ネギの苗を植えました。
台風が来る直前で、あまり激しく雨が降るとタネが地表に出てきてしまうのでよくないのですが、いくら暖かい土地柄と言っても、あまり遅くなると育ちが遅いので蒔いてしまうことにしたのです。
台風去った日曜日の午後のはたけの様子。こちらではあまり激しい風ではありませんでした。無事に芽が出てくれるといいのですが。
手前左手から時計回りに、虫に結構食われながら頑張っているオクラ。その上にあるバジルと左端上のサトイモは写真では何だかわかりません。上真ん中はモロヘイヤとアスパラガスとシソ。そのとなりから、右上端にピーマンとナス。そして右上少し下にミニトマト。最後に真ん中寄りの右手前にトウガラシです。
もう今日から10月ですね。

台風が来る直前で、あまり激しく雨が降るとタネが地表に出てきてしまうのでよくないのですが、いくら暖かい土地柄と言っても、あまり遅くなると育ちが遅いので蒔いてしまうことにしたのです。
台風去った日曜日の午後のはたけの様子。こちらではあまり激しい風ではありませんでした。無事に芽が出てくれるといいのですが。
手前左手から時計回りに、虫に結構食われながら頑張っているオクラ。その上にあるバジルと左端上のサトイモは写真では何だかわかりません。上真ん中はモロヘイヤとアスパラガスとシソ。そのとなりから、右上端にピーマンとナス。そして右上少し下にミニトマト。最後に真ん中寄りの右手前にトウガラシです。
もう今日から10月ですね。

ゴーヤの花の香りには気づいたことがなかったです。見つけたら匂ってみます(今季はもう遅い?)