316_はたけの虫たち6
秋の風が吹き、もう、はたけにも虫が少なくなってきました。
まずは、カメムシくん。

イモ畑の芋虫。前も柄違いの芋虫を掲載しましたが、猫の目のような柄がこわい。そして、その時に前後を間違っていました。しばらく観察していると、頭がにゅっと伸びてきて、針のような突起がついているのは尾のほうだったとわかりました。


ニラの花にいたアオクサカメムシの幼虫。

コメツキムシ。前も出したのですが、オクラの花の蜜?に夢中で、後ろ足は胴体にくっつけていてあまりに愛くるしいので。

謎の毛虫。トウガラシの葉っぱを這っていました。吸盤のような足がすごい。


ニラの花で蜜をあさるハナムグリ。金色に見える模様がおしゃれ。

秋色バッタ。

ピーマンにいた痩身のカメムシ。


まずは、カメムシくん。
イモ畑の芋虫。前も柄違いの芋虫を掲載しましたが、猫の目のような柄がこわい。そして、その時に前後を間違っていました。しばらく観察していると、頭がにゅっと伸びてきて、針のような突起がついているのは尾のほうだったとわかりました。
ニラの花にいたアオクサカメムシの幼虫。
コメツキムシ。前も出したのですが、オクラの花の蜜?に夢中で、後ろ足は胴体にくっつけていてあまりに愛くるしいので。
謎の毛虫。トウガラシの葉っぱを這っていました。吸盤のような足がすごい。
ニラの花で蜜をあさるハナムグリ。金色に見える模様がおしゃれ。
秋色バッタ。
ピーマンにいた痩身のカメムシ。
