ちよだいちばで通信販売始めました! [2019年02月28日(Thu)]
「ちよだいちば」では日ごろのご愛顧への感謝をこめて、店頭へお運びいただけないお客様にもお届けしたいと通信販売の構想を温めてまいりましたが、このたび数量期間限定で実現の運びとなりました。第一弾は、愛媛県大洲市からセレクトの2品30セットです。
“あまごめしの素”米2合用 1,296円(税込)と“巽(たつみ)醤油うすくち”300t入り 750円(税込)でセット価格2,046円送料は無料。30セット限定です。 受付開始は3月15日から。 発送は26日から順次。 お支払いは同梱の郵便局の振込み用紙でお願いします。 “あまごめしの素” 愛媛県大洲市は、山海の幸に恵まれた豊饒の地として知られていますが、とりわけ山間の河辺町は全国でも有数のアマゴの産地です。アマゴは清流の女王ともいわれる淡水魚で河辺町の人々は旧くから、甘露煮やあまご飯として親しんできました。いわば郷土の誇りとして“河辺の未来を考える会”が開発したのがアマゴ飯のキットです。だれでも河辺町の郷土料理を手軽に楽しめるようにと用意されたキットの内容は、素焼きしたアマゴ2尾と調味液。ちなみにこの調味液は、アミノ酸やエキス類等が無添加というのも嬉しいところです。洗ったお米2合に調味液と水でいつもの水加減をしてアマゴ2尾をのせ、20分間ほど置いてスイッチオン。炊き上がったら、しばし蒸らしてアマゴをしゃもじでご飯に切り混ぜるだけです。骨まで軟らかいのもさることながら、魚臭さが皆無の淡麗にして気高い味わいは、豊かな清流を揺り籠にして育ったからに違いありません。 日保ちしますから常備すると、重宝するでしょう。 炊きたてのアマゴめしは香ばしい香りが食欲をそそる。 アマゴの煎茶茶漬けはお好みの薬味を添えても。 ![]() あまごめしの素 ¥1,296 “巽醤油うすくち” 作り手は、創業明治8年、大洲市で醤油と味噌を作り続けてきた梶田商店13代目梶田泰嗣さん。蔵付き酵母が棲みついた昔ながらの醤油蔵で、国産丸大豆と国産小麦、自然塩のみの杉桶仕込みは泰嗣さんの積年の夢でありました。 熟成期間は、薄口で1年〜1年半、濃口では1年半〜2年というところ。再仕込醤油の場合は、2年かけて熟成させた濃口をもう一度仕込み、さらに2年熟成させるわけですから計4年という年月を経て完成です。今回はこのうちのプロの方から絶大な支持を得ている薄口をセレクトしました。 大手メーカーのように、発酵を促すための酵母や酵素を添加するのはもちろん、加温醸造は一切行わないとのこと。じつは酵母を添加することを迷ったときもあったそうです。酵母添加は、発酵が安定する、香りが良くなるなどのメリットもあり、簡便なことからとても魅力的な方法だとか。しかし、泰嗣さんはもともと長年蔵に棲み付いている酵母に委ねることを選択し、いまも貫いています。なぜなら、それこそが古より先達が行ってきた方法だから。じつはすべて天然醸造でしかも100%自社醸造している醤油屋さんはまことに稀有。これこそが“巽醤油うすくち”の奥深い旨味の秘密と言えそうです。 ![]() 左から巽醤油こいくち、うすくち、再仕込み醤油。今回販売のうすくちは¥750。 この機会に大洲が誇る2品をぜひお試しください。 お申し込みはこちらからお願いします↓ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOuXzzug |