• もっと見る
« 2018年08月 | Main | 2018年10月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
第3回宇和島みかんボランティア(10/27-28)募集します!(西日本豪雨) [2018年09月26日(Wed)]
たいへん申し訳ございません。第3回ボランティアは中止となりました。

愛媛県宇和島市吉田町は愛媛みかん発祥の地です。急斜面に見渡す限り広がるみかん農地、西日本豪雨で町内2100か所が崩落、住居、網の目のように張り巡らされた農道、急斜面を這う運搬用モノレールに大打撃を受けました。震災復旧に人出をとられ、いまやらなければならないみかんの収穫作業に圧倒的に人が足りません。JAえひめ南では「みかんボランティア」を募集しています。

私といっしょに、みかんを摘んで農家の復興支援をお手伝いいただけますか?

【日時】10月27日(土)〜28日(日)
27日に宇和島入りしてください。28日がボランティアです。
(ご参考)JetStar GK405 成田10:55-松山12:45
    JetStar GK406 松山18:55-成田20:30(JALもANAもあります)
     貯まったマイレージがありましたらご利用ください。
往復の航空機、宿泊(宇和島市)は各自ご手配ください。
飛行機、ホテルの手配についてはこちら↓
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/archive/476

【実施場所】愛媛県宇和島市吉田町のみかん畑
【参加費】無料 ボランティアです。
【募集人数】5名
【企画】NPO法人農商工連携サポートセンター
【ご協力】JAえひめ南立間中央支所
【お問合せ】農商工連携サポートセンター
  大塚 090-1106-0182 otsuka@npo-noshokorenkei.jp

【概要】
10月27日(土) 宇和島入り、宿泊
10月28日(日) 7:00宇和島駅前集合
        8:00〜15:30 ボランティア活動(みかんの収穫)
        17:30頃 松山空港解散
前後で松山観光もお勧めです(西日本豪雨の影響で愛媛県を訪れる観光客が減少しています。観光してください!)

〇当日は汚れても良い作業しやすい服装をお願いします。
〇長靴(またはゴム底足袋←お勧めです!)、ぼうし、タオル、軍手をご用意ください。
〇ボランティア保険(1400円/年)にご加入いただきます。手続きをいたしますのでボランティア保険にまだ加入されていない方は申し込み時、コメント欄に「ボランティア保険希望」と記載ください。

たいへん申し訳ございません。第3回ボランティアは中止となりました。


第2回ボランティア(9月22日〜23日)の様子はこちら↓
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/archive/486

第1回みかんボランティア(8/24-25)の様子はこちら↓
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/archive/480
埼玉県ときがわ町「山村の暮らし」体験(9/24)実施しました! [2018年09月25日(Tue)]
9月24日(月)、埼玉県ときがわ町「山村の暮らし」体験ツアー、実施しました。山の上で自給自作の生活をする田舎暮らしの達人・岩瀬登志男さんのお宅(古民家を改造)に15人でお邪魔し、猪肉BBQ、獅子汁ほか豪華ランチを堪能しました!

IMG_6465.JPG

IMG_6422.jpg

IMG_6423.jpg

IMG_6434.jpg

IMG_6436.jpg

IMG_6439.jpg

IMG_6441.jpg

IMG_6443.jpg

IMG_6449.jpg

IMG_6459.jpg
第2回宇和島みかんボランティア(9/22-23)実施しました! [2018年09月25日(Tue)]
第2回宇和島摘みかんボランティア、9月23日にに実施しました。宇和島市吉田町は有数のみかんの産地。急斜面に見渡す限りのみかん畑が広がっています。西日本豪雨で町内2100か所が崩落、復旧に人出をとられ、いまやらなければならないみかんの摘果、収穫作業の人手が圧倒的に足らないということでJAが声を掛けてボランティアを募集しました。

9月23日午前8時、各地からJA吉田立間営農センター前に集まったボランティア41名が5〜6名に分かれて宇和島市吉田町のみかん農家さんのところに分かれていきます。ここではじめて農家さんとご対面。他にバス2台が直接農家さんのところに行き、全体ではこの日、100名を超えるボランティアが集まりました。

農商工連携サポートセンターの参加者は吉田和生、中田哲也、大塚洋一郎の3名、近隣の富永裕子さん、岡本修さん2名といっしょに清家(せいけ)さんの山に行ってみかんの収穫作業でした。ひたすら「ごくわせ」の青いみかんを摘み取りました。ひとつひとつ剪定ばさみで切ってカゴに入れるという作業の繰り返しなのですが、なにせそのままではずり落ちそうな急斜面、そこに踏ん張って立っているだけでもたいへんでした。農家の清家さんは「うちは特に急斜面。うちで勤まればほかの園地でもだいじょうぶ」と急斜面自慢。昼休みをはさみ午前3時間、午後1時間の作業でたっぷり汗をかきました。

今回、ひとつ印象的だったのは、前日訪れた奥南公民館にほとんど人がいませんでした。7月、8月は住民の方々と支援の方々でいっぱいでしたが、復興が進んでもとの公民館に戻ったんだなぁと思いました。

皆様、お疲れさまでした!第3回は10月27日-28日、第4回は11月17-18日に実施予定です!

午前中の作業を終えて、お疲れさまでした!
IMG_6411.jpg

作業中の吉田さん。急斜面がわかります?
IMG_6403.jpg

慣れた手つきで作業が早い富永さん
IMG_6407.jpg

休憩中!
IMG_6409.jpg

朝、私たちを迎えに来てくれた農家の清家さん(中央)
IMG_6394.jpg
山梨県韮崎のちょい飲み(9/21)はワインとポーク、ほうとう! [2018年09月19日(Wed)]
「ちよだいちば」は山梨県韮崎フェア開催中!
韮崎のちょい飲みを来週9月21日(金)に開催します!
韮崎にはマルス穂坂ワイナリーが2.2ヘクタールの自社のブドウ畑を持ち、おいしいジャパンワインを醸造しています。今回のちょい飲みは赤・白のワインと邑南町とのコラボで先月のちょい飲みで大好評だった岩見ポークの鉄板焼き、ほうとうなど、韮崎のおいしいものをご提供します!
マルスワイナリーから佐藤支配人(ソムリエ)がいらっしゃいます!

【日時】9月21日(金)19:00〜20:30 開場は18:30
【場所】「ちよだいちば」千代田区神田錦町2−7−14
【参加費】2000円
ドリンクはキャッシュオン(赤・白ワイン400円/杯)
【主な内容】
 岩見ポークと韮崎 有機野菜の鉄板焼き
 ほうとう(韮崎産味噌味、野菜たっぷり)
 あずきぼうとう 
 甲州味噌と韮崎の有機野菜を使ったおつまみ各種 など
 白ワイン
  甲州2016
 赤ワイン
  メルロー&ベリーA 2014
  カベルネ・ベリーA 2016
  カベルネ・ベリーA 穂坂プレミアム2015
 韮崎ウィスキー
【お問合せ】大塚 090-1106-0182 otsuka@npo-noshokorenkei.jp
【お申込み】
お申し込みはこちらから↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOJqOumaq
大勢のご参加をお待ちしています!

今月のチラシです
42116609_2237765109787622_4746993482709598208_n.jpg

マルスワイン、赤も白もおいしいです!
42096578_2237777273119739_7552500295511572480_n.jpg

ほうとうとスウィーツ
41926120_2237765206454279_5194161284018339840_n.jpg

韮崎フェア開催中!
42044839_2237765219787611_8089877433831915520_n.jpg

入口のポスター
42058624_2237765139787619_1600654506431873024_n.jpg

店に入るとまずこれです
42059582_2237765209787612_5552421355334402048_n.jpg

「おいしいぞ にらさき」
42101602_2237765126454287_9184799176087568384_n.jpg

甲州味噌!
42209451_2237765223120944_6738009745539465216_n.jpg
イチジク収穫・満喫ツアー(10/7)募集! [2018年09月18日(Tue)]
ありがとうございます!イチジク満喫ツアーは満員御礼となりました。

毎年恒例、服部素子さんのイチジク畑でイチジク満喫ツアー実施します。
畑で木から取って食べる完熟イチジクの味!
イチジクカレーほかイチジクづくしのランチ!
服部素子さん、齋藤完一さんというすばらしい農家さんと語れます。
イチジクとイチジクに携わるひとの魅力を満喫するこのツアーをお見逃しなく。

【日時】10月7日(日) 8:00〜17:00頃

【集合場所】東京駅丸の内北口(場所の詳細は追ってお知らせします)
今回は車の「乗り合い」です。車を出せる方、「車1台出せます、あと〇人乗せられます」と申し込みのコメント欄にご記入ください。乗車希望の方は「乗車希望〇人」とご記入ください。ガソリン代、高速代は車毎に実費精算です。運転手は飲めません!

【参加費】4000円(イチジク狩り、イチジクランチ、有機野菜収穫含む)
    飲み物(ビール、ワインほか)は現地で別途
    往復のガソリン代、高速代は車毎に精算
【定員】10名
【主催】イチジクLOVE
【協力】NPO法人農商工連携サポートセンター

【プログラム】
 8:00 東京駅丸の内北口集合(車乗り合い)
 10:30 イチジク畑着、完熟イチジク収穫と試食
 12:00 斉藤完一さんの有機農園で野菜の収穫体験、微生物いっぱいの生きた畑を体感
 13:00 昼食 特製イチジクランチ&主野菜プレート
    有機畑を散策
 15:00頃 現地発
 17:30頃 東京駅丸の内北口解散

【お問合せ・申込】農商工連携サポートセンター 大塚
 携帯090-1106-0182 メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp

ありがとうございます!イチジク満喫ツアーは満員御礼となりました。

過去のツアー写真
IMG_7281_800.jpg

畑で食べるイチジクは絶対おいしい!
IMG_7245_800.jpg

イチジクランチはおいしい!
IMG_7288_800.jpg

見てください、このイチジク!
IMG_7252_800.jpg

一昨年のイチジクランチメニュー
IMG_7282_800.jpg
福島県白河市大信地域 稲刈り・陶芸体験ツアー(10/6-7)募集します [2018年09月18日(Tue)]
福島県大信地域に稲刈りと陶芸体験に行く、お得なツアーのご案内です。毎年大人気です。
親子参加大歓迎!もちろん大人だけでもご参加いただけます。限定30人、応募者多数の時は抽選となります。
大信地域の方々との交流会が毎年好評です。

【日時】平成30年10月6日(土)〜7日(日)
【集合】東京駅 8:30/戸田市役所 9:30
【定員】30名(応募者多数の場合は抽選)
【参加費】大人6,000円(中学生以上) 子供5,000円
    (バス代、宿泊代、体験料、食事代込み)
【申し込み】下記宛にメールまたはファックス
白河市大信地域交流促進協議会 メール taishin1@coral.ocn.ne.jp ファックス 0248-46-3600
【プログラム】
1日目
8:40 東京駅発
12:00〜13:00 昼食
13:45〜16:00 稲刈り体験
17:00〜18:30 郷土料理調理体験
18:40〜20:00 交流会
20:10  旅館宿泊
2日目
9:00〜11:00 陶芸体験
11:10〜12:40 昼食
13:00〜13:30 お買い物
17:30頃 東京駅着、解散

残念ながら今回、私、大塚は同行いたしません。

ツアーチラシです
taishin0906tour1.jpg

taishin0906tour2.jpg

チラシダウンロード(pdf)はこちら↓
チラシダウンロード
愛媛県大洲市河辺町に旅して応援!(10/13-14)募集します [2018年09月13日(Thu)]
ありがとうございました。「大洲市河辺町に旅して応援!」満員御礼となりました。

先月の西日本豪雨で愛媛県大洲市は市内の広い範囲で洪水となり、2300棟が床上浸水、66haの農地が被災しました。市内の被害のなかった地域も観光客の激減に困っています。

今回は大洲市河辺(かわべ)町に「旅して応援」するツアーを募集します。
小学校を改装した「河辺ふるさとの宿」本館と別館「才谷屋」を拠点に羽釜によるご飯炊き、清流の女王といわれる「アマゴ」釣り(釣ったアマゴは夕食でいただきます)、こんにゃく作り、ミニウォーク、秋の味覚バーベキューなどを通じて河辺町の方々と交流します。ホスピタリティいっぱいの「河辺の未来を考える会」の老若男女がおもてなし!

本ツアーは災害復興のボランティアではありません。河辺町は西日本豪雨でほとんど被害は受けませんでした。河辺町に行く途中、今回の豪雨による肘川の氾濫で壊滅的な被害を受けた大洲市肱川町を通ります。

【日時】10月13日(土)〜14日(日)
【集合】10月13日(土)11:30 松山空港
【解散】10月14日(日)15:30 松山空港
松山空港までの航空券は各自ご手配お願いします。
(ご参考行き)羽田→松山
ANA583 07:25-08:55 ANA585 09:30-11:00
JAL431 07:25-08:55 JAL 433 09:45-11:15
JetStar 6:20(成田)-8:00
(帰り)松山→羽田
ANA596 17:20-18:50 ANA598 19:30-21:00
JAL438 17:15-18:40 JAL440 19:10-20:30
JetStar 18:55-20:30(成田)
【参加費】13,000円 (大人/子供とも)
1泊3食、移動、体験料含む

【定員】10名
【企画】河辺の未来を考える会
【協力】NPO法人農商工連携サポートセンター
【お問合せ】NPO法人農商工連携サポートセンター 大塚
電話 090-1106-0182 メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp

【プログラム】
第1日目 10月13日(土)
11:30 松山空港集合(車で移動)
13:00 河辺ふるさとの宿 到着
14:00〜15:30 アマゴ釣り体験
15:30〜17:00 青竹を使った食器作り、羽釜ご飯炊き
18:00〜20:00 夕食・交流会
宿泊 河辺ふるさとの宿
   愛媛県大洲市河辺町三嶋134 電話 0893-39-2211
http://www.kawabe-furusato.com/index.html
宿泊は、男性は別館に一緒に宿泊、女性、カップルは本館個室に2名1室で宿泊を予定しています。本館個室に限りがあるため、ご希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。

2日目 10月14日(日)
9:00〜10:00 コンニャク手作り
10:30〜12:30 秋の河辺ミニウォーク
12:30〜14:00 秋の味覚バーベキュー・交流会
15:30 松山空港 解散

私といっしょに秋の大洲市に行きませんか?
ご参加お待ちしています!

ありがとうございました。「大洲市河辺町に旅して応援!」満員御礼となりました。

写真は昨年12月8日、「ちよだいちば」で開催された河辺町の方々との交流会
IMG_4586.jpg