• もっと見る
« 2017年10月 | Main | 2017年12月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
愛媛県大洲市「かわべ」一夜限りの料理店(12/8) [2017年11月28日(Tue)]
愛媛県大洲市(おおずし)河辺(かわべ)町は人口700人、清流川辺川に沿って集落が点在する美しい地域です。高齢化が進むこの地域をなんとかしようと、地域の若手が「川辺の未来を考える会」を立ち上げました。考えるよりまず行動しよう!と選りすぐりの食材をひっさげて、食事会を開催します。

清流の女王といわれる「アマゴ」の炭火焼き、アマゴ飯、アマゴの甘露煮、お刺身、特産シイタケとギンナンの七輪焼きなどなど、まず「かわべ」を味わって、そして地域の若手の熱い想いを感じてください。もちろんとびきりの地酒もご用意します。「かわべ」の一夜限りの料理店を「ちよだいちば」で開催します。

おおいに食べ、飲み、語りましょう!ご参加お待ちしてます!

【日時】12月8日(金)19:00〜20:30
    (開場 18:30)
【場所】「ちよだいちば」千代田区神田錦町2−7−14
    電話03−5577−3846
【定員】30名(事前の予約必要です)
【料金】2000円(ドリンク別です)
    ドリンクはお酒300円/グラスから
【主催】川辺の未来を考える会
【お問合せ】農商工連携サポートセンター 大塚
    090−1106−0182(携帯) otsuka@npo-noshokorenkei.jp (メール)
【参加申込み】otsuka@npo-noshokorenkei.jp に@氏名、A携帯番号、B参加人数をメールください。私のメルアドが間違ってました、申し訳ありません!修正しました!

【料理メニュー】(変更、追加の可能性あります)
・アマゴの塩焼き(その場で串焼き)
・アマゴの甘露煮
・アマゴ飯
・川魚お刺身
・生野菜サラダ(クレソン、大根、人参など)
・トマトジャムヨーグルト
・ゆねり
・干し柿
・椎茸、銀杏の炭火焼き などなど

お食事処「かわべ」〜一夜限りの料理店〜ご案内 チラシ見てください↓
kawabe2.jpg

チラシ(pdf)
チラシダウンロード
有楽町駅前でオータムマルシェ開催します(11/24-26)! [2017年11月16日(Thu)]
今年も11月24日(金)から3日間、有楽町駅前広場に秋の味覚大集合!美味しいマルシェを開催します。
北は岩手県大槌町から南は種子島まで、全国16の市町からとびきりのおいしいものがやってきます。
実りの秋、旬の味覚が盛りだくさん、皆さん、来てください!

ちよだフードバレーネットワーク オータムマルシェ開催!
【日時】11月24日(金)12:00〜19:00
        25日(土)11:00〜19:00
        26日(日)11:00〜18:00
【会場】有楽町駅前広場(JR有楽町駅中央口出てすぐ イトシア前)
【出店16市町】
岩手県大槌(おおつち)町  塩うに、焼きうに、生珍味、はも、煮たこ他
岩手県釜石市        釜石コロッケ、蒸し牡蠣
山形県新庄市        果物、野菜、きのこ、漬物、味噌、菓子、乾燥野菜
宮城県亘理町        いちごパイ、いちごジャム、いちごのグラノーラ
福島県白河市        新米、米菓子、野菜、肉まん、農産物加工品
長野県飯綱市        サンふじりんご、リンゴジュース他
山梨県韮崎市        米、ピクルス、みそ、しょうゆ、ジャム他
茨城県かすみがうら市    牛すじカレー、蓮根豚の串焼き、生ビール他
茨城県守谷市        地元野菜、ヨーグルト、ヨーグルトタルト他
埼玉県ときがわ町      有機野菜、乾麺、ジュース、お茶、味噌、小麦粉他
千葉県南房総市       くじら加工品、コロッケ、落花生、サイダー他
静岡県西伊豆町       海賊焼、海賊ラーメン
島根県邑南(おおなん)町  甘酒、塩麴、チーズ、バジルソース、大福他
島根県海士(あま)町    サザエの壺焼き
大分県国東(くにさき)市  ゆず胡椒、乾燥椎茸、煎餅、米シリアル、米麺他
鹿児島県中種子(なかたね)町 安納芋、焼き芋、黒糖菓子、安納芋の甘納豆他

【主催】ちよだフードバレーネットワーク
【後援】千代田区、公益財団法人まちみらい千代田、
プラットフォームサービス株式会社
特定非営利活動法人農商工連携サポートセンター
【お問合せ】農商工連携サポートセンター 大塚
    otsuka@npo-noshokorenkei.jp  電話 090-1106-0182

ちよだフードバレーネットワークについてはこちら↓
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/archive/425

チラシ
autumn_ marche1.jpg

autumn_ marche2.jpg

チラシダウンロードはこちら↓
チラシダウンロード
南房総のちょい飲み(11/24)〜海と山と酪農と花のまち〜! [2017年11月15日(Wed)]
「ちよだいちば」は先週から千葉県南房総市フェアを大好評開催中です。
南房総市は、海あり山あり、山塊の珍味が豊かな地、酪農発祥の地であり、料理の神様が宿る地域でもあります。
今回はその南房総市から、ちょい飲みにぴったりな珍味を多数ご用意いたします。

【日時】11月24日(金)19:00〜20:30頃
    開場は18:30から
【場所】「ちよだいちば」
    千代田区神田錦町2−7−14
【参加費】2500円
 ファーストドリンクは地元の蔵元さんから
 お隣の神田倶楽部さんでもキャッシュオンデリバリーでこだわりのワインなど500円でお召し上がりいただけます。
【今回予定のちょい飲みグルメ】
 鯨のたれ(捕鯨の地ならではの肴。東京ではなかなかお目にかかれません!)
 鰺のさんが焼き(房総名物!)
 海産物珍味各種(珍しい魚も多数!)
 だんご汁(地元郷土料理) などなど

【参加方法】otsuka@npo-noshokorenkei.jp にメールください!

お酒がすすむ房総名物を味わい尽くしながら南房総のみなさんと気軽にわいわいおしゃべりしましょう。
ご参加、心よりお待ちしています!

海と山と花と酪農のまち 南房総
minamibousou.jpg
埼玉・ときがわ 農ある暮らしの体験ツアー(11/18)募集中です [2017年11月04日(Sat)]
東京にも1時間ちょっとでアクセスできる 埼玉県ときがわ町。ここには便利さがあるだけでなく、豊かな自然や有機農産物、そして安心の子育てコミュニティが育まれています。そんな「ときがわ」で農ある暮らしやゆったりとした子育て環境を手に入れた移住者とそのコミュニティを体感するこのツアー。
移住した彼ら/彼女らの等身大の暮らしはいったいどんなものだろう?
仕事はどうしたの?
家はどうやってみつけたの?
学校は遠くない?
来て、見て、話して!
さあ、ときがわへ 家族と一緒に行ってみよう!

■日程 2017年11月18日(土)〜19日(日)
■ 対象 20代〜40代 子育て世代
■ 参加費用 5,000円(3歳未満無料)
1泊2食付き、バス代、温泉代等込み
■定員 15名 (先着順)
■ スケジュール(予定)
<11/18(土)>
午前9時 池袋発 専用バスで移動
移住者/子育て世代が主催する音楽イベント「おとまちこまちぽんさーと」を楽しみます!
*各自イベント内で昼食
午後 有機農家さんの畑で農作業体験
温泉でゆっくり一休み
農家民宿 楽屋で夕食&地元の有機農家さんと交流
*楽屋と町田屋旅館に分宿となります。
<11/19(日)>
午前 各宿にて朝食
有機農家の直売所「ときのこや」での買物
移住者訪問 半農半建築士のNさんを訪問。
IMG_4013.JPG
古民家での暮らし、子育て環境などあなたの疑問に答えます。
午後 ひもかわうどん作り体験&ランチ
交流会 移住者やときがわへの移住をサポートする方々との交流
16時 ときがわ町出発 池袋駅へ
  ※天候や現地の状況により、内容が変更になる場合があります。
■申し込み
下記項目を記入の上お申し込みください。
名前と年齢(参加者全員)
住所
連絡・申込み先
→Eメール
→携帯電話番号(お持ちでない場合はご自宅の電話番号)

連絡先 横山:
tokigawayoitoko@gmail.com
/080 5695 7994

主催:ときがわ都市農山村交流協議会
旅行実施会社:有限会社リボーン
<エコツーリズム・ネットワーク>
埼玉県知事登録旅行業第2-1198号 ANTA正会員

ツアーの案内です↓
tokigawa1116.jpg
初しぼり「初舞台」交流ツアー(12/16-17)募集します [2017年11月04日(Sat)]
「初舞台」というお酒があります。20年前、福島県白河市大信地域の米農家 薄井房幸さんが「自分のお米でおいしいお酒を作りたい」と2000本だけ醸造してもらったお酒です。「夢の香」という酒米を隈戸川の清流で丹精込めて育てました。しぼりたてをそのまますぐに、火入れをせずに生のまま瓶詰めしますのでできたては少しシュワっとしています。地域の人たちだけで飲まれ続け、地域の外には流通しません。米、水、醸造にこだわった香り高いお酒です。

20周年となる今年は、地域外の人も呼んで大交流会をしよう!と、できたての「初舞台」を大信地域の方々と飲み、語る集いをメインにツアーを企画しました。1泊2日のバスツアー、大人限定です。しいたけ収穫体験、おつまみづくり体験などありますが、これは全て「初舞台」をおいしく飲むための準備とお考えください。

私(大塚)といっしょに「初舞台」を飲みに行きませんか? 泊まりがけで行くに値するお酒です。

【日時】12月16日(土)8:40東京駅丸ビル前集合〜17日(日)17:30頃解散
    バスツアーです
【場所】福島県白河市大信(たいしん)地域
【参加費】6,000円
(バス、1泊3食、交流会参加費、農業体験、「初舞台」(4号瓶)のお土産、全て込みのたいへんお得なツアーです)
【お申込み】  taishin1@coral.ocn.ne.jp  (白河市大信地域交流促進協議会)
   にメールでお申し込みください
   参加者氏名、年令、住所、携帯番号をお知らせください。

【プログラム】
12月16日(土)
8:40 東京駅丸ビル前出発(バス)
9:30 戸田市役所経由
12:00〜13:00 ひじりん館で昼食
13:30〜14:30 しいたけ収穫体験
15:00〜15:30 休憩(旅館)
16:00〜18:00 新酒に合うおつまみづくり体験
18:00〜20:00 交流会(新酒発表会)
20:30 旅館宿泊
    (山田屋旅館 または しらかわ温泉弁天荘)

12月17日(日)
9:00 宿を出発
9:30〜11:00 門松作り体験
11:10〜12:40 郷土料理体験&昼食
13:00〜13:30 お土産のお買い物
13:30 現地出発
16:15 戸田市役所
17:30頃 東京駅着、解散 

ツアーのチラシです
hatsubutai_1.jpg

hatsubutai_2.jpg

チラシダウンロード(pdfファイル)はこちら↓
初舞台ツアーチラシ

NPO法人農商工連携サポートセンター
代表理事 大塚洋一郎 090-1106-0182 otsuka@npo-noshokorenkei.jp
そば収穫/みそづくり体験ツアー(11/11守谷) 募集中! [2017年11月02日(Thu)]
秋葉原から32分の守谷で、
 常陸(ひたち)秋そばの収穫
 秋そばのランチ
 味噌づくり と
盛りだくさんの秋を満喫していただくツアーです(今回、私 大塚は同行しません)。

日程:2017年11月11日(土)
茨城県守谷市・TX守谷駅西口広場集合
時間:9:20集合〜15:30解散
募集定員:38名(最小催行人数:25名)
旅行代金 大人4500円 子供 3500円
※子供料金は小学校1年生〜小学校6年生まで、幼児は4歳〜6歳、3歳以下は無料

ツアー行程
9:30      守谷駅出発
10:00〜11:00 常陸秋そば収穫体験
11:30〜12:20 武双庵 常陸秋そばの付けけんちん
12:30〜13:00 アーカスにおける芸術活動紹介
13:30〜15:00 やまこみそによるマイみそ作り
15:30 解散

お問い合わせ、お申し込みはメールでお願いします。
専用窓口:moriagu_tour@freeml.com

※イベントは雨天決行です。天候などの都合により内容が変更となる場合があります。
※持ち物は、運動靴、長袖、長ズボン、タオル、軍手、飲み物を各自ご用意ください。
※旅行代金に含まれるもの:バス代金・昼食代金・体験代金
※旅行代金に含まれないもの:ご自宅から集合場所までの交通費等の諸費及び個人的性質の諸費用
※旅程管理者は同行いたしません
※詳しい取扱条件の説明書面は当日お渡しさせていただきます

旅行企画・実施 NSK有限会社 関東筑波ツーリスト
  茨城県知事登録旅行業 第2-524号
  茨城県守谷市御所ケ丘3丁目11番地10
  Tel.0297-45-7000 国内旅行業取扱管理者/中村昭美 (一社)全国旅行業協会正会員
協賛:もりあぐ((一社)もりや循環型農食健協議会)

守谷市のそば畑
soba.jpg

付けけんちん そば
kennchin.jpg