• もっと見る
« 2016年05月 | Main | 2016年07月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2016年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
「いちばの小料理 平戸屋」(7/8) にお立ち寄りください! [2016年06月29日(Wed)]
いつもの「いちばのちょい飲み!」とはひと味違う、
「いちばの小料理 平戸屋」が1日限りオープンします!
いつもより早い17:00頃の開店です。

角打ちスタイル、ビールケースがテーブルや椅子替わり。
カウンターに並べられたナツカシイお惣菜や酒の肴。

今回は長崎県平戸をテーマにそんな雰囲気の酒場をオープンします。

お友達や同僚の方とご一緒に、一人でふらっと。
わいわい、がやがや、平戸のこと、地方のこと、食べること、お酒のこと。

ちよだいちばのスタッフたちもこの日だけは酒場キブンで盛り上がりたいと思います!
(私も前掛けスタイルでお酒ついでまわります。)

**********************************************************************
☆場所 ちよだいちば
千代田区神田錦町2−7−14 電話03−5577−3846
☆日時 7月8日(金)17時頃〜20時頃
☆会費 キャッシュオンデリバリーです。
☆肴メニュー 長崎県平戸産品を使ったおつまみ数種類
☆お酒    平戸のお酒、焼酎(ジャガイモ焼酎 おいしいですよ!)
**********************************************************************

料理のご用意などの関係上、参加のご意思の方はこのメールに返信お願いします。

それではお待ちしています、是非!
農商工連携サポートセンター代表理事 大塚洋一郎
hiradoya.jpg
講演会「スポーツツーリズムとまちづくり」(7/13)のご案内 [2016年06月29日(Wed)]
ありがとうございました。本イベントは満席となりました。
「スポーツツーリズム」という言葉を聞いたことがありますか?比較的新しい概念です。日本ではプロ野球、Jリーグなどの「観るスポーツ」も市民マラソン、サイクリング、ダイビングなどの「するスポーツ」も盛んです。こうした豊かなスポーツ資源とツーリズムの融合がスポーツツーリズムです。単にスポーツを「観る」「する」旅行に周辺観光を加えたものにとどまらず、健康と環境を重視し、スポーツを通じた地域活性化を目指すもので、地域経済の発展にたいへん大きな潜在力をもっていることがわかってきました。

今回の講師、原田宗彦先生は早くからこの概念を研究、提唱され、平成24年に設立された一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構の会長を務められています。東京マラソンが地方経済に与えた影響など豊富な実例とわかりやすい語り口で、スポーツイベントと地域振興についても熱く語っていただきけます。スポーツによる町おこしを考えている方必聴の講演です。参加費無料、是非、おこしください!

【日時】7月13日(水)16:00〜17:30
【場所】ちよだプラットフォームスクウェア5階504会議室
    千代田区神田錦町3−21
【参加費】無料
【主催】ちよだフードバレーネットワーク
 (本イベントは、講演の前に開催されるちよだフードバレーネットワーク設立総会の記念講演として開催されるものです)

ありがとうございました。本イベントは満席となりました。

【お問合せ】農商工連携サポートセンター 大塚
   電話 090-1106-0182 メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp

講師略歴、会場アクセス、FAX申し込みなど詳細についてはこちらをごらんください↓
7・13 event final_1.jpg
7・13 event final_2.jpg

チラシダウンロードはこちら↓
チラシダウンロード

それでは多くの方のご参加をお待ちしています!
ありがとうございました。本イベントは満席となりました。
6月のスカイファームクラブは好天に恵まれました [2016年06月27日(Mon)]
6月26日(日)のスカイファームクラブは梅雨の中休み、好天に恵まれました。暑い中草取りの後のビールは格別、収穫したジャガイモで創ったポテサラは最高でした!大人22人、子供5人の大盛況でした。皆様、お疲れさま!

ビールがおいしい!
photo1.jpg

ひたすら草取り
photo2.jpg

西城さんが屋上のヤマモモで10日前に漬けた神田錦町ヤマモモ酒!
photo3.jpg

ぶどうも育ってます!
photo4.jpg

今後の予定です。
7月24日(日)15:00〜17:00  17:00〜19:00
8月28日(日)15:00〜17:00  17:00〜19:00
9月25日(日)15:00〜17:00  17:00〜19:00
10月23日(日)11:00〜12:30  12:30〜14:00
(11月13日(日)11:00〜12:30  12:30〜14:00)11月は天候しだい。

誰でも参加出来ます。参加お申し込みはこちら↓
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/archive/361
長野県東御市(とうみし)がワインで町おこし、職員募集中 [2016年06月11日(Sat)]
長野県東御市(とうみし)の変化に富んだ地形と豊かな土壌がワイン作りに合っていることがわかってきました。ここ十数年、何人ものIターンの方々がこの地でワイン用の葡萄栽培とワイン作りに成功し、東御市は、ぶどう畑とワイナリー、レストランが点在する国産ワイン作りの地として注目を集めています。もともと胡桃(くるみ)巨峰など生食用のぶどうの生産で有名なところで、美味しい食材にはことかきません。

来月から東御市実践型地域雇用創造事業が開始されます。「標高差が育むワインと食、そして雇用」というテーマの下、東御市の豊かな食材を活かしたワインに合う料理の開発とワインを基軸とした地域ツーリズムの開発を2本の柱に、雇用創出、まちおこしをしようというプロジェクトです。花岡利夫市長以下、熱意溢れる東御市職員がこのプロジェクトを支えます。私はこのプロジェクトの総合アドバイザーとして、食と農の交流を進めることになっています。

東御市ではこのプロジェクトを実施する東御市雇用創造協議会の職員6名を募集しています。
@事業推進員 2名(事業補佐1名 事業補助1名)
A実践支援員(料理) 2名(リーダー1名 サブリーダー1名)
 (応募には料理アイディア提案書の提出が含まれます)
B実践支援員(観光) 2名(リーダー1名 サブリーダー1名)
【給与】月額18万円〜23万円(職種等による)
【応募締切】6月20日(月)必着
【お問合せ】(メールでお願いします)
 東御市商工観光課商工労政係 担当:白石 隆宏 
 E-mail:syoko-kanko@city.tomi.nagano.jp
詳細は東御市のホームページをご覧ください。こちらです↓
http://www.city.tomi.nagano.jp/shisei_info/1065/002613.html

私と一緒に東御市で食農交流をやりませんか?

NPO法人農商工連携サポートセンター代表理事
大塚洋一郎

東御市のワイナリーRue de Vin(リュードヴァン)のぶどう畑
IMGP1320k25.JPG
鹿屋カンパチ イベント@「ちよだいちば」動画 [2016年06月06日(Mon)]
皆でカンパチダンス@「ちよだいちば」
https://www.youtube.com/watch?v=YIRP9d34Hos

カンパチダンス イベント@「ちよだいちば」ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=rXmujcX0DVU
第17回ホテ市「岐阜マルシェ」出店者募集します! [2016年06月02日(Thu)]
第17回ホテ市は、
7月12日(火)11:30〜19:00
ホテルグランドパレス地下1階イベントルーム「四季」
  東京都千代田区いい駄馬足1−1−1
にて開催です。
応募締め切り:6月10日(金)17:00

出店要項です↓
第17回ホテ市要項

出品物シートです↓
第17回ホテ市出店申込みシート
これをダウンロードして
6月10日(金)17:00までに
otsuka@npo-noshokorenkei.jp に送付してください。


お問合せ:農商工連携サポートセンター 大塚
電話 090-1106-0182 メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp