• もっと見る
« 2015年12月 | Main | 2016年02月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2016年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
奄美大島大和村応援!ちよだ青空市&ちょい飲み(2/3)のお知らせ [2016年01月28日(Thu)]
毎年冬のちよだ青空市には奄美大島大和村(やまとそん)から甘ぁ〜いタンカンという柑橘がやってきて、それを楽しみにしているお客様がたくさんいました。今年、奄美大島はたいへんなことになっています。絶滅したはずのミカンコミバエという害虫が大発生し、せっかく育てたタンカンを廃棄することになってしまいました。タンカン農家の皆様の落胆、失望は言葉もありません。

2月3日(水)、タンカンは来ないけれど、塩豚、タンカンピール、青パパイヤなど大和村の加工品を携えて大和村の蔵正さん(タンカン農家)、村上恵子さんほかの皆様がやってきます。大和村を応援する「ちよだ青空市」を開催しますので、皆様、是非、お越しください。

あわせて2月3日(水)夜、「大和村のちょい飲み」を開催します。大和村の塩豚、ケイハンを肴に黒糖焼酎「れんと」で大和村の皆様と語りましょう!こちらは予約申込みが必要です。

【ちよだ青空市】 地方のおいしいものがたくさん!
【日時】2月3日(水)11:00〜16:00
【場所】ちよだプラットフォーム1階ウッドデッキ
    千代田区神田錦町3−21
【出店】
  奄美大島大和村 タンカンピール、塩豚、青パパイヤほか
  あいよ農場(千葉県) おいしい冬のお野菜
  アトリエさくら 大評判の手作りジャム
  ばあちゃん農場 ドライフルーツ、ドライ野菜
  全国訳あり果実直売所 季節の果物(洋なし、ミカン、ポンカン、サンふじほか)
  株式会社ユニキャス 山梨県鳴沢村の果物、野菜で作ったマカロン、アイス
  アースワークルーム 体が温まる野菜スープ!
  魚沼市地域おこし協力隊 魚沼産コシヒカリ、手作りこんにゃく
  明治大学商学部なごみま鮮果 神奈川県三浦市の新鮮野菜、加工品
  スペシャルティコーヒーさんぽ コーヒー豆
  ファーマーズファーム 安全安心の野菜、果物  
  イーノス いちごエキス入り石けん

  
【大和村のちょい飲み】
【日時】2月3日(水)19:00〜20:30(開場18:30)
【場所】ちよだいちば
    千代田区神田錦町2−7−14
    電話 03−5577−3846
【参加費】2500円(焼酎飲み放題付)
【メニュー】塩豚、奄美の魚唐揚げ、青パパイヤの漬物ほか
      黒糖焼酎れんと
ちょい飲みのお申し込みはこちらから↓
ちょい飲み申込み

【お問合せ】農商工連携サポートセンター 大塚 090-1106-0182

57thaozoraichi.jpg

青空市チラシpdf
岩手県一関市の取組 講演会・交流会(2/10)のお知らせ [2016年01月25日(Mon)]
岩手県一関市は、いわて南牛、南部一郎かぼちゃ、シイタケ、地ビールなど魅力的な食材を最大限に活用し、首都圏にコアな一関ファンを着々と増やしてきました。「一関まるごと応援し隊」というファンクラブもできました。市長特命を受け、その先兵として体を張って一関の魅力を発信し続けてきた岩淵敏郎氏に、そのユニークで実践的な取組を具体的にお話しいただきます。食と農にご関心のある皆様、必聴の内容です。

昨年月10月、「ちよだいちば」も一関を特集し、大好評いただきました!

【日 時】2月10日(水)  開場 17時
餅つき隊 17時30分~18時30分 (お餅や椎茸焼きの振る舞い有り!)
講演会 18時30分~20時30分
 講演者/岩手県一関市 農林部次長兼農政課長 岩渕敏郎氏
     首都圏に多くのファンを作ることができた岩手県一関市の秘策
     「なぜ人は動いたのか?」 一関市の「地産外商」の取り組み!
交流会 20時30分~22時
【会 費】5000円 (講演・食事・一関市の地酒付き飲み放題 すべて込み)
【会 場】funeフネ http://www.fune5963.com/
    千代田区神田錦町3−21 ちよだプラットフォームスクウェア1階
    詳細地図 http://www.fune5963.com/fune-map2015.pdf
【主催&お問い合わせ】ニュープラネット合同会社 (店名:なみへい/フネ)
      TEL.03-6666-5963 (なみへい)

イベント詳細はこちら↓
http://www.fune5963.com/fune-board/detail.cgi?sheet=hp3&no=527
お申し込みはこちら↓
http://www.fune5963.com/fune-event/event.html
(facebookから https://www.facebook.com/fune2014
1月18日(月)20:30 TBSラジオ聞いてください! [2016年01月14日(Thu)]
来週1月18日(月)20:30〜21:00
TBSラジオ「渋谷和宏 ヒント」という番組で私 大塚洋一郎のインタビューが放送されます。
「転換点に立つ日本の農業、今できること」というテーマで経済ジャーナリストの渋谷和宏さんとの対談です。

難しいことを考えないで美味しい日本の食材を食べよう!地方に行こう!ということを、「ちよだいちば」、遊子川リコピンズ、亘理のイチゴなどの事例を中心にお話ししました。

皆様、是非、聞いてください!
ポッドキャストもあります。詳しくはこちら↓
http://www.tbsradio.jp/hint954/

司会役の渋谷和宏さんと
IMG_8586.JPG

ラジオのスタジオはこんなところでした
IMG_8585.JPG
第57回ちよだ青空市(2月3日)出店者募集! [2016年01月06日(Wed)]
第57回「ちよだ青空市」(2月3日開催)の募集要項です。

1.日時:平成28年2月3日(水) 11:00〜16:00

2.会場:ちよだプラットフォームスクエア 1階ウッドデッキ(荒天時ロビー)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21

3.出展料:無料

4.展示スペース
1コマの展示台として、180cm×45cmの机を1台ご用意いたします。
出展イメージ   
photo1.jpg

photo1.jpg

5.出品申し込み
締め切り:1月16日(金)17時まで
お申し込みは「ちよだ青空市 お申込みフォーム」から↓
http://bit.ly/1z5ZPng
↑短縮形
https://sv48.wadax.ne.jp/~office2dot0-com/FormToDB/wordpress/?page_id=1288294

お申し込みフォームからのお申し込みが難しい方は私にメールください。
出品物シートを送付します。
メール送付先:大塚 otsuka@npo-noshokorenkei.jp

6.搬入・設営
平成28年2月3日(水) 9:30〜11:00 ※早めにご準備願います。
※事務局は9時から会場設営を開始致します。お手伝い頂けると助かります。

7.出品物送付
会場へ出品物を送る場合は、前日2月2日(火)午後着でお願い致します。
※冷凍・冷蔵品は受取り出来ません。ご注意下さい。
送付先住所:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクエア1207
ちよだ青空市事務局
電話:090-1106-0182  FAX:03-5259-8097

8.搬出・後片付け
平成28年2月3日(水)16:00〜17:00

9.駐車場
当会場契約の駐車場はございません。
一般のパーキングにご駐車頂きます。
※ 当日はお荷物を一旦会場へ搬入して頂き、その後、駐車願います。

10. キャンセル料
当日の無断キャンセルは、キャンセル料5000円を頂きます。

11.主催・共催等
主催:プラットフォームサービス(株)
NPO法人農商工連携サポートセンター
後援:千代田区(予定)、財団法人まちみらい千代田、千代田区商工業連合会、神田錦町二丁目町会、神田錦町三丁目町会、錦町三丁目第一町会

12.その他
■出品物について
・出品物は法令等により保存基準が定められていない食品のみとなります。
(生もの、乳製品NG)
・加工品販売の際には、品質表示が必要となります。
(原材料名・内容量・賞味期限・保存方法・製造者・製造所住所)
・お弁当類の販売はご相談下さい。 
 ※会場にカフェ、ランチカーが隣接しており競合する為
■当日の会場について
・11時から営業スタート出来るよう10分前にはセッティングを完了して下さい。
・つり銭、電卓、買い物袋、試食トレー、ごみ袋(試食皿を捨てるもの)をご用意下さい。
※つり銭、買物袋は特に、ピーク時でもすぐに対応できるようにご用意下さい。
■ごみについて
・当日のごみは全てお持ち帰り願います。
・事務局預かりの場合は有料(500円)となります。 
■売上の情報開示義務
出店者同士の販売意識の向上と双方に売上を把握することで、
不当な売上計上を防止する為に、売上の情報開示をします。
■売上の報告義務
当日の販売終了後、売上報告を事務局へ行います。
万が一不当な売上計上が発生した場合は、公表し、今後の取引を 一切中止致します。

13.問合せ・連絡先
【会場・出展に関することなどなんでも】
◆NPO法人農商工連携サポートセンター ちよだ青空市事務局(担当:大塚)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクエア 1207
電話:090-1106-0182  E-mail:otsuka@npo-noshokorenkei.jp
守谷市 そばと人参の遠足(1/31)募集! [2016年01月06日(Wed)]
秋葉原駅から守谷駅まで32分!
都心からちょっとおでかけ、ちょっと贅沢な時間をすごしませんか?
前回大好評をいただいた守谷の食と自然を満喫するツアー第2弾です。

【日時】1月31日(日)9:00〜15:30
【集合】9:00守谷駅東口タリーズ前
【参加費】2000円(昼食,体験、おみやげ込み)
【募集人数】25人
【主催】もりあぐ(守谷循環型農食健協議会)
【参加申込み】下記に電話またはメールお願いします。
  守谷循環型農食健協議会
  担当:西辻 070-6985-3476 organickn@gmail.com


【体験】あぐり古柿土
有機栽培の人参収穫や,薪割り、堆肥用の落ち葉集めなど、農家の冬のお仕事を体験。農、食、自然にまつわるお話もたっぷりです。

【グルメ】手打ちそば処 常陸屋
守谷産常陸秋そばを使った手打ちの「つけ鴨そば」で昼食。地元野菜を使用した一品や風情ある店内で和太鼓の実演もあります。

【見学】ミルク工房もりや
地域活性化の一環として大八洲開拓農業協同組合が設立しました。どこよりも新鮮な乳製品の製造現場をご覧ください。

【お土産】西辻弥&守谷すたいる
守谷市と周辺地域の自然素材を扱う「西辻弥」と、こだわりのスィーツ&物産館「守谷すたいる」でのお土産購入タイム。

○雨天決行です。
○動きやすい服装、靴、軍手をお持ちください。

moriyatour2.jpg

前回(11/29)大収穫、大満足の参加者
moriya1129_1.jpg